デザイン組織に求められる「不確実性への適材適所」と「ビジネスへの貢献」とは
発表ののちには、モデレーターを務めたBiz/Zine編集長の栗原が、磯貝氏にいくつかの質問を投げかけた。その一つが「プロット図の「業務不確実性」と「デザイン不確実性」という二つの軸は、どのようなきっかけで発案されたのか」という問いだ。

それに対して、磯貝氏は「リクルートに入社して、クライアントワークでやるデザインと事業会社でやるデザインは性質が違うことに気付いたことがきっかけだ」と答えた。冒頭で紹介したとおり、磯貝氏はデザインファームを経て、事業会社であるリクルートに入社している。クライアントワークの物差しだけでは測れない要素を内包するために編み出したのが二つの不確実性だという。