SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

THE NEXT:変革を生み出す次の動き (AD)

ミドル向け1on1コーチングと次世代リーダーシップ発掘──管理職と組織が変わり、企業を変革する

ゲスト:東京建物株式会社 ビル事業企業部企画グループ 兼 環境対策推進グループ 課長代理 松本悠氏

  • Facebook
  • X
  • Pocket

 本連載は「THE NEXT:変革を生み出す次の動き」をテーマに、企業がDXやパーパス策定などの変革活動を実施したあとに存在する「さらなる施策の重要性」を掘り下げる。本記事では、東京建物株式会社が実施した「事業リーダー向け1on1コーチング」の施策に迫る。長期ビジョンとして「次世代デベロッパーへ」を掲げ、DX推進などビジネスモデル変革に果敢に取り組む東京建物。そのなかで、なぜ同社は中堅層に向けた1on1コーチングを展開したのか。その施策が変革活動に与えた影響とは。1on1コーチングを受けた東京建物株式会社ビル事業企画部企画グループ兼環境対策グループの松本悠氏と、1on1コーチングを提供した株式会社プレイドSTUDIO ZERO Business Architectの石井伸幸氏に聞いた。聞き手は、Biz/Zine編集部編集長の栗原が務めた。

  • Facebook
  • X
  • Pocket

中堅層に必須の「リーダーシップ」を引き出す1on1コーチング

──本日は、東京建物で実施した1on1コーチングについて、実際にコーチングを受けた東京建物の松本さんと、コーチとして支援されたSTUDIO ZEROの石井さんにお話を伺います。まずは、松本さんの自己紹介をお願いいたします。

松本悠氏(以下、敬称略):私は東京建物のビル事業企画部に所属しています。ビル事業企画部は、当社のビル事業の戦略・企画の立案や、ビルの開発や管理運営の方針策定等を担う部門です。「ビル事業における経営企画部門」と説明するとわかりやすいかと思います。そのなかで私は、ビル事業の個別の企画を推進する企画グループと、再エネの活用やCO2排出削減などを手がける環境対策推進グループの二つのグループを兼務しています。

──続いて、STUDIO ZEROの石井さんの自己紹介をお願いします。

石井伸幸氏(以下、敬称略):私はCXプラットフォーム「KARTE」を中心にさまざまなプロダクトや事業を提供する株式会社プレイドの社内起業組織「STUDIO ZERO」に所属しています。経歴としては、スタートアップで事業責任者を約10年間務めたのち、メガベンチャーで新規事業の立ち上げや部門マネージャー、複数ブランドを運営するスタートアップで人事責任者などを経験しました。現在は、STUDIO ZEROにおいて、大企業を中心に新規事業や新組織の立ち上げを伴走型で支援しています。キャリアを通じて、事業開発、組織開発、変革人材の育成支援などを専門領域として手がけてきました。

──今回、石井さんが東京建物で事業リーダー層向けの1on1コーチングを実施されました。ビジネスコーチングというとエグゼクティブ層向けのイメージが強いですが、事業リーダー層向けの1on1コーチングはどのような目的で行われるのでしょう。

石井:次世代のリーダー候補に向けて、リーダーシップを養成する目的で実施されることが多いです。社会やビジネスにとって、未来の予測が難しくなる時代に突入し、多くの企業に新たな事業や領域へのチャレンジが求められるようになりました。その際に新たな試みを任されるのが、次世代のリーダー候補の人材です。経営側としては、その人材に今まで以上にリーダーシップを発揮して、主体的に新たな試みを牽引してほしい。

 しかし、大きな企業であればあるほど部門の枠を超えたリーダーシップを発揮する機会が少なく、次世代のリーダー候補にもその経験が十分ではないことが多い。そこで、1on1コーチングを通じて視座を高め、組織の次世代を担うリーダーとしての素養を養ってほしいというのが、経営側からのニーズとして多いです。

 ただ、東京建物さんの場合は、別のプロジェクトをSTUDIO ZEROが支援していたのがコーチングを実施するに至るきっかけでした。松本さんは、今まさに東京建物におけるビジネスモデル変革に取り組んでおり、中堅層が牽引する次世代志向のプロジェクトが複数進行しています。そうした状況に1on1コーチングがフィットするのではと考え、こちらから実施をご提案しました。

次のページ
対象者の「Wantの特定」が1on1コーチングの肝

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
THE NEXT:変革を生み出す次の動き連載記事一覧
この記事の著者

島袋 龍太(シマブクロ リュウタ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:株式会社プレイド

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング