SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

THE NEXT:変革を生み出す次の動き

新規事業開発を成功させる人材の育て方──自己決定理論による、個人の成長加速と経験を学びに変える方法

  • Facebook
  • X
  • Pocket

挑戦を通して成長しつづける組織へ

 変化の激しい現代において、組織が持続的に成長するためには、常に新しいことに挑戦し、変化に対応していくことが不可欠です。新規事業開発への挑戦は、組織にとって新たな成長の機会であると同時に、そこで得られる経験は、個人の成長を大きく加速させます。

 最初は周囲の協力を得ることが難しかった新井さんも、プロジェクトを前進させることができ、最終的には周囲を巻き込み、ともに新しい事業に取り組む組織へと変化することができました。これを私は、組織に新しい芽が芽吹いた瞬間だった、と思っています。

 本稿では、新規事業開発を成功させるために不可欠な個人の熱意と経験から学ぶことの重要性について解説しました。

 本稿のポイントは2つです。

  1. 熱意を持つこと、熱意の炎を燃やし続ける環境づくりが挑戦する個人を育てるうえで重要
  2. 経験を確実に内省し学びにすること、教訓化を素早くし実践までのサイクルを高速で回すことが個人の成長速度を上げる
経験学習サイクル
クリックすると拡大します

 挑戦にはリスクがともないます。しかし恐れずに挑戦し続けることこそが、個人と組織が成長し続けるための唯一の道ではないでしょうか。


 次回は、JTBさんとSTUDIO ZEROの事例紹介記事に登場した、STUDIO ZERO Business Architectの和佐田が執筆します。大企業とスタートアップ双方で新規事業を経験してきた彼の視点で、新規事業の分類や、陥りやすい落とし穴と視点の切り替え方などを解説する予定です。こちらもお楽しみに。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
THE NEXT:変革を生み出す次の動き連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

藤原 直彦(フジワラ ナオヒコ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング