SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

イントラプレナーズ・リアル

博報堂発社内ベンチャーCEOの宮井さんが語る、「メンターの存在」と「リサーチの未来」

株式会社SEEDATA CEO 宮井弘之氏 インタビュー(後編)

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

宮井さんが実践する「イノベーター的なプラニング」

佐宗(biotope 代表取締役社長 / イノベーション・プロデューサー):
 「既存のビジネスモデル(お金のもらい方)を壊す」というお話がありましたが、イノベーター的な思考パターンかと思います。宮井さんのそのような思考パターンは昔からでしょうか?

宮井(SEEDATA CEO):
 これは前回もお話した、臨床心理学の吉本武史先生についてからですね。それまでは、一つひとつのロジックを積み上げる「論理思考」を軸に思考するパターンがほとんどでした。先生についてからは、“右脳的な部分は眠っている”という前提に立つこと、つまり、直観として湧き上がる声を聞くことが重要だと考えています。この突如として浮かんでくる「声」に耳を傾け、「右脳的な部分を無視しない」というスタンスを取るようになりましたね。

佐宗:
 そこから何か変わったことはありますか?

宮井:
 プランニングの精度が格段に上がりました。まずはロジックを積み上げようとしないで、いろんな方から情報をインプットしてもらう。そして、そのあとは「出待ち」する。イメージが湧き上がるのを待つと言うとわかりやすいでしょうか。急に出てくるものだと思っているので、焦ることなく待っています。今のような思考パターンになってから多くの「出待ち」を経験しているので、インプットの量と質から、成果として出てくるアイデアの量や質が想定できるようになってきました。プレゼンの1日、2日前にイメージが湧き上がってきたところで、資料に落としこむだけというのが現在です。自分で言うのもなんですが、イメージが急に湧いてきたケースほど資料の精度は高い。「脳の力」をフル活用することは、非常に効果的だなと思うようになりました。

佐宗:
 宮井さんがインプットで工夫されていること、参考にしていることはありますか?

宮井:
 大学三年の時にマネックスの松本大さんの対談記事を読んで、その内容が非常に心に残っているので紹介します。多くの学びのある内容だったのですが、一番意外で勉強になったのは、「誰でも見るようなスポーツ新聞や大衆紙を読んでいます」と仰っていたことでした。僕は「なるほど!」と思いました。「多くの人の関心事を常に意識する」ということは、マーケティングに関わる以上、一番大事な要素です。

 また、ある有名なクリエイターの話も参考になりました。一番優秀なプランナーとは、「自分がその商品やサービスの消費者だったらどのように感じるかを代弁できる人」だと仰っていて、「中身の良し悪しではなくて、いかに代弁できているか」が、本当の意味での「プランニングの核心」なんだと。私も「代弁者たる感覚」を常に忘れない、ということは軸に置いています。その話を聞いた後は、朝の情報番組、スポーツ新聞、人気のバラエティ番組など積極的に観るようにしています。

宮井 弘之株式会社SEEDATA CEO 宮井 弘之 氏

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
イントレプレナーでもベンチャーでも重要な「メンターの存在」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
イントラプレナーズ・リアル連載記事一覧

もっと読む

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング