SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

Biz/Zineニュース

キリングループ、自社構築の生成AIツール「BuddyAI」を国内従業員約1万5,000人に展開拡大

  • Facebook
  • X
  • Pocket

 キリンホールディングスは、2025年5月よりキリングループの生成AIツール「BuddyAI」の展開を、国内従業員約1万5,000人へと拡大することを発表。各部門(マーケティング・営業・研究開発など)において、それぞれの職種ニーズに応じた機能を「BuddyAI」に追加搭載していくことで、さらなる業務効率化と価値創造を支援する。また、当取組による全体での時間創出は年間で約31万時間を見込んでいるとした。

 キリングループでは2024年より「KIRIN BuddyAI Project」を推進しており、2024年11月にはマーケティング部門の従業員約400名を対象に「BuddyAI for Marketing」を先行導入。この取組は、当初に見込んでいた年間で約2万9000時間の時間創出を大きく上回る、約3万9000時間の時間創出効果が得られる見込みだという。

「BuddyAI」の概要

 「BuddyAI」という名称には、従業員の「Buddy(相棒)」としてAIが日常的に使用される状態を実現したいという意図が込められており、定型業務を代替するだけでなく、創造的な業務にも協働者として関わり、人の力を引き出すことで生産性を向上させることを目的としている。

 2024年にマーケティング部門で先行導入した結果を受けて、国内従業員への展開拡大においては、より使いやすいUI/UXの開発やプロンプトテンプレートの改良といった機能面の拡充を行った。また、「BuddyAI」を使用する全従業員を対象としたEラーニングの導入や、2021年から取り組んでいる「DX道場」での生成AI関連講座の拡充などを通じて、従業員の習熟度に応じた細やかな研修も行うことで、ビジネス現場での日常的な活用を促しているという。

「BuddyAI」の画面
「BuddyAI」の画面/クリックすると拡大します

「BuddyAI」の今後の展望

 今後、「BuddyAI」は生産性向上による時間創出だけではなく価値創造にも寄与するべく、各部門(マーケティング・営業・研究開発など)の業務に必要な機能を順次追加搭載する。各部門は、「Select & Fit」構想のもとで、「BuddyAI for X(Marketing・Sales・R&Dなど)」の部門別の特化を進めていくという。将来的には、「BuddyAI」に業務を任せるだけで、「BuddyAI」がタスクを分解し、実行し、レポートまで行うAgentic AI実現を目指している。

「BuddyAI」部門別特化のイメージ
「BuddyAI」部門別特化のイメージ/クリックすると拡大します

先行導入した「BuddyAI for Marketing」の取り組み

 先行導入しているマーケティング部門においては、導入初月から60%を超える高い利用率を獲得。当初は約15種類だったプロンプトテンプレートは100種類以上に拡充し、Web検索機能のセキュリティ強化も施すなど、従業員の声を反映して日々進化。また、「Select & Fit」構想に基づき、全社展開に先駆けて「BuddyAI for Marketing」において、今後搭載される予定の部門特化機能の先行開発が進んでいる。

「BuddyAI for Marketing」にプロンプトテンプレートの拡充事例
「BuddyAI for Marketing」にプロンプトテンプレートの拡充事例/クリックすると拡大します

【関連記事】
Salesforce、デジタル労働力に関する調査実施 人事責任者の81%が従業員のリスキリングを計画
Preferred Networks、定性データ分析サービス「Insight Scan」を提供
アクセンチュア、ゆめみの買収に合意 約400名のプロフェッショナルがアクセンチュア ソング本部へ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
関連リンク
この記事の著者

BizZine編集部(ビズジンヘンシュウブ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング