SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

Biz/Zineセミナーレポート

海外比率9割のTDKに学ぶ、経営の意思決定への知財活用──IPインテリジェンスとフェライトツリーとは

LexisNexis PatentSight+ Summit 2025 レポートVol.3:TDK株式会社 小柴亮典氏

  • Facebook
  • X
  • Pocket

よりよい意思決定を導くIPインテリジェンス戦略

 続いて話題に挙がったのが、IPインテリジェンスについて。この話題の冒頭で、小柴氏は「IPインテリジェンスにおいて特に重要なのが、その定義だと思います」と述べて、TDKの戦略や方針について語った。

IPインテリジェンス
クリックすると拡大します

「我々はIPインテリジェンスの目的を『よりよい意思決定を導くこと』と定義しています。そもそも、IPインテリジェンスとは、意思決定を通じて事業を成功に導くためのものだからです。だからこそ、担当者はビジネスにも精通し、事業課題を特定できる人材でなくてはいけません。事業課題を特定し、知財・非知財の両面からの分析を行い、わかりやすい提言をレポートにまとめて、よりよい意思決定を導く。このプロセスをサイクルとして回すのが、我々のIPインテリジェンスの取り組みです」

 しかし、こうしたIPインテリジェンスの定義をグループ全体に浸透させるのは、実は容易ではない。国や地域ごとに商習慣や事業における知的財産の位置付けは異なる。ましてや、M&Aなどを通じて、継続的に新たなパートナーを迎え入れているTDKグループでは、さらに困難が増すであろう。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
Biz/Zineセミナーレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

島袋 龍太(シマブクロ リュウタ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング