SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

Biz/Zineニュース

NEC、AIを活用した事業企画書の診断サービスの有償PoCを開始 事業開発DXを加速

  • Facebook
  • X
  • Pocket

 NECは、自社における事業開発の知見やノウハウを踏まえて、事業開発のDX(デジタルトランスフォーメーション)を加速するAIサービスのプロトタイプを開発。2025年9月29日(月)より有償PoC(概念実証)を開始した。

 本サービスは、事業企画書をAIで診断し、評価や改善アドバイスを提供するもの。PoCによるお客様の事業開発活動での価値検証を経て、2026年初頭のサービスリリースを目指す。

AIを活用した事業企画書の診断サービス
クリックすると拡大します

事業開発における現場の課題

 近年、企業成長の柱として新規事業に注目が集まるなか、事業開発の現場において、経験の少ない企画担当者は事業企画書のブラッシュアップに課題を感じている。また、評価者も新規事業の領域と自身のバックグラウンドが異なる場合には評価・アドバイスしづらいという悩みを抱えている。その結果、企画担当者と評価者の間のコミュニケーションがうまくいかず、事業開発活動自体のスピードが阻害されることも少なくないという。

 NECは自社の新規事業開発の経験を活かし、事業企画書をAIで評価・診断するサービスのプロトタイプを開発、リリースに向けて有償PoCを開始。本PoCでは、ゲート審査で用いられる評価軸をもとに事業企画書をAIが分析し、内容の過不足を自動診断する。さらに、不足内容については、ブラッシュアップするための具体的なアドバイスをAIが提供する。

AIの活用で新規事業開発を加速

 本サービスは、NECがこれまでの新規事業開発の経験をもとに作成した独自の事業評価軸を活用し、企画担当者にはブラッシュアップのためのアドバイスを、評価者には客観的な評価をAIが提供。また、お客様独自の評価基準にも柔軟に対応し、それぞれの組織に最適な診断を実現する。AIによる網羅的、客観的な評価結果に基づき企画担当者、評価者が会話することで、事業化に向けた建設的な議論が可能に。

【関連記事】
ストックマークが「Anews」をリブランディング 新生「Aconnect」として提供を開始
DIGGLE、AI構想を発表 「FP&Aエージェント」の実現に向けたロードマップも公開
NEC、暗黙知をデータ化してWeb業務を自動化するエージェント技術「cotomi Act」を開発

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
この記事の著者

Biz/Zine編集部(ビズジンヘンシュウブ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング