SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

Biz/Zineニュース

NTTアーバンソリューションズ総合研究所など、生成AI活用のまちづくり支援共同研究を開始

  • Facebook
  • X

 NTTアーバンソリューションズ総合研究所、NTTデータ経営研究所、トランスリーは2025年11月26日、生成AIを利用してデータ分析を効率化・高度化し、自治体のまちづくり支援に資するパッケージ開発に向けた共同研究を開始したと発表した。

画像を説明するテキストなくても可

 本共同研究は、自治体におけるデータ利活用の高度化ニーズの増加を受けて進められる。ビッグデータ社会の進展を背景に、自治体では定量的なデータ根拠に基づく政策立案(EBPM:根拠に基づく政策立案)の重要性が高まっているが、データ分析手法の複雑さや多様なデータを横断的に扱う難しさから、現場の負担増加や十分な戦略策定時間の確保が課題となっている。

 この課題解決のため、NTTデータ経営研究所の自治体データ分析支援ノウハウ、NTTアーバンソリューションズ総合研究所のまちづくり支援ノウハウ、トランスリーが展開するデータ分析支援プラットフォーム「DataTranslator」の生成AI技術を統合。データ分析のパッケージ化を推進し、迅速かつ精度の高い課題分析および政策立案業務の効率化へつなげる。

画像を説明するテキストなくても可
クリックすると拡大します

 本共同研究の主な取組テーマ例は以下の通り。
1.多様なオープンデータ等を横断利用し、自治体の特徴や課題を客観的に抽出
2.住民アンケートの定量分析によって地域の価値観・ニーズを可視化し、EBPMプロセス強化

 今後、実際の自治体と連携したデータ分析手法の開発・検証や、現場ニーズに即したモデル構築も進めていく方針だ。まちづくりのビジョン形成や戦略策定までをシームレスにカバーし、自治体および関連ステークホルダーの効率的な意思決定支援に取り組む。

 本共同研究の成果は、順次次回リリースなどを通じ広く紹介予定であり、社会変化と自治体業務の高度化に即したデータ活用の具体モデルとして注目される。

【関連記事】
IBM、都市のレジリエンスを強化する5つのプロジェクトを発表 地域社会課題に取り組むAIを共同開発
交通都市型まちづくり研究所、アドリブワークスとスタートアップ支援や事業開発領域で戦略的業務提携
三井不動産ら3社、「築地地区まちづくり事業」を推進するための基本計画を策定

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
関連リンク
この記事の著者

Biz/Zine編集部(ビズジンヘンシュウブ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング