SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

Biz/Zineニュース

博報堂、“人格”を持つAIエージェントでブランドを支援する「Branded AI Agent」開発

  • Facebook
  • X

 博報堂は、企業のブランドに“人格”を与えAIエージェント化することでAI時代のブランドコミュニケーションを支援する「Branded AI Agent」を開発した。

 Branded AI Agentは、AIエージェントを活用した、新しいブランディングの方法論およびソリューション。博報堂DYグループの横断的なAI専門家集団HCAI Professionalsの活動として、AI関連各領域のプロフェッショナルが開発に携わっている。

 博報堂が長年培ってきた生活者発想とブランディング知見を掛け合わせながら、企業/商品/サービスブランドを動的な“人格” “生命”と捉えることで、ブランドの想いを宿したクリエイティブな対話が可能なAIエージェントを生み出す。

 そのAIエージェントは、あらゆる生活者接点で一貫したブランド体験を提供する対話の場として機能。生活者の新たな気づきや行動を引き出し、またブランドが生活者により深く愛される存在へと進化していくことを支援する。

Branded AI Agentの活用例:対話AI「tsubuchigAI(つぶちがい)」

 博報堂では、Branded AI Agentの活用例として、多様な個性と想いを持ったAIエージェント群tsubuchigAIを開発。

 tsubuchigAIは、「粒ぞろいより、粒違い」という博報堂のカルチャーに根ざし、クリエイティブな対話を通じて新たな可能性や欲求への気づきを生み出すことを目指して開発された。同社が培ってきたブランディング知見と生活者発想を掛け合わせた独自のプロンプトエンジニアリング技術や、コミュニケーション領域の知見を生かした対話ロジックが用いられている。

博報堂のカルチャーである「粒違い」を大切にする個性豊かなAIエージェントたち
博報堂のカルチャーである「粒違い」を大切にする個性豊かなAIエージェントたち
クリエイティブな対話を通じて新たな可能性や欲求への気づきを促す
クリエイティブな対話を通じて新たな可能性や欲求への気づきを促す

【関連記事】
博報堂、エージェントAIとの共創で従業員体験と顧客体験を変革する「CX AI STUDIO」提供
博報堂DYグループ、AI専門集団「Human-Centered AI Professionals」を新設
Godotとインテージ、生活者の行動要因を解明するAIエージェントを共同開発

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
関連リンク
この記事の著者

Biz/Zine編集部(ビズジンヘンシュウブ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング