SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

Design Ethos 生活文化力という資質

クリエイティブ人材に「異質を受け入れる器量」が求められる理由

Design Ethos 生活文化力という資質:第4回

  • Facebook
  • X
  • Pocket

企業が“半強制的”に作るべき「異質が交わり価値を生み出す環境」

 ヘルシンキに3年間住んで、その後ロンドンに10年住んでいる。私自身が移民として2つの街で生活してきた中であった実体験は、次に話したい「異質に正しく反応する」という点を考えるうえで参考になると思う。

 北欧の小さな街の中で、長髪の日本人は完全な異質だった。心優しきフィンランド人は、私に気づかれないように、バスやトラムの中で、私のことをそっと観察した。目が合えば、ブロンドの髪を揺らしながら、青緑の美しい目で笑顔をくれた。私が道を尋ねれば、独特なアクセントの英語で、とても親切に案内してくれた。数年後ロンドンに移ると、道を尋ねれば、私の英語発音の悪さに「は?」と不機嫌に聞き直され、バスでもチューブでも誰も私を気にかけたり、ましてや笑顔をくれたりする人なんて一人もいない。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
Design Ethos 生活文化力という資質連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

池田 武央(イケダ タケヒロ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング