SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

Make Crazyなエコシステム

スタートアップが育つ街に必要な “変わったもの”を受け入れる土壌とテクノロジー

ゲスト:東京大学 産学協創推進本部 本郷テックガレージ ディレクター 馬田隆明 氏(後編)

  • Facebook
  • X
  • Pocket

エコシステムに必要な見る目のある投資家と若いオタク

栗島祐介(Supernova, Inc. Co-Founder & Director / Community Producer):
 早速ですが、まず「スタートアップ・エコシステムと街づくり」*1に書かれている、「スタートアップに適した街」に必要な2種類の人間というのは具体的にどのような人でしょうか?

馬田隆明(東京大学 産学協創推進本部 本郷テックガレージ ディレクター):
 これは Y Combinator の創設者 ポール・グレアムが指摘したもので、特定の街に健全なスタートアップ・エコシステムをつくるためには、「見る目のある投資家」と「若いオタク」が必要だと言っているものを引用したものです*2。

 たとえば、お金持ちが住みたがる都市に一流の大学を作り、その場所をクラブよりカフェ、衣料店より古本屋といったように「オタクが好む街」にする。それにより、街全体がスタートアップを集積するようなハブになっていくのではないか、というものです。

栗島:
 スタートアップは若いほうがいいのか、その若いという文脈には30代も含まれるのでしょうか?

馬田:
 30代も含まれるかもしれませんが、ポール・グレアムの指摘には「大学」という文脈が入っていたので、もう少し若い気もします。

加藤由将(東京急行電鉄株式会社 「東急アクセラレートプログラム」運営統括):
  この前、とあるVCさんにお話を伺った際、学生だけでなく、社会人経験を5〜10年くらい積んだ30歳前後の起業家が増えてきているのはとてもいい傾向だ、と指摘していましたね。

馬田:
 そうですね、実際、Y Combinatorのプログラムに参加している人の年齢はこの10年で毎年1歳ずつくらい上がっています。

 今はだいたい平均年齢が30歳くらいで上げ止まっていますが、B2Bのスタートアップが増えてきていることを考えると、やはり社会人経験が5年〜10年くらいの人がいいのかなという気はします。ただ、そこはバランスの問題ですね。個人的には若い世代から“外れ値”の高い突出した人材が出てくると思っていますが……。

栗島:
 確かに外れ値が高いのは、若い世代な気がしますね。Supernovaコミュニティにいて最近開催されたDemodayで優勝したAMATELUS Inc. 代表の松田光秀さんは前職がとび職で、4年前くらいにプログラミングを学び始め、凄まじいな勢いでクレイジーな素晴らしいプロダクトを輩出し続けてますからね。

加藤:
 起業家側を見ていても、大企業のイノベーター側を見ていても、その世代は飛び抜けたクレイジーな人が、たまに現れますよね。

馬田 隆明馬田 隆明 氏(東京大学 産学協創推進本部 本郷テックガレージ ディレクター)
日本マイクロソフトでの Visual Studio のプロダクトマネージャー、テクニカルエバンジェリストを経て、スタートアップの支援を行う Microsoft Ventures に所属。2016年6月より現職。スタートアップ向けのスライドなどの情報提供を行い、著書『逆説のスタートアップ思考』も好評。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
スタートアップが育つ街に必要な “変わったもの”を受け入れる土壌とテクノロジー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
Make Crazyなエコシステム連載記事一覧

もっと読む

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング