執筆者情報
馬田 隆明
(ウマダ タカアキ)
元マイクロソフトベンチャーズ エバンジェリスト。2015年5月から自主サバティカル中
執筆記事一覧
-
Biz/Zineセミナーレポート
馬田隆明氏が語る、“逆説のスタートアップ思考的”新規事業開発の4つの視点とは? (Biz/Zine Day 2017 Spring 「オープンイノベーション」の現在と未来 レポートvol.3)
「オープンイノベーション」をテーマにしたBiz/Zine主催のイベント「Biz/Zine Day 2017 Spring 」が2017年3月22日開催された。基調講演には、東京大学 産学協創推進本部 本郷テックガレージ ディレクターの馬田隆明氏が登壇。新規事業開発やオープンイノベーションの芽を潰さず、成功に導くためにはどうすべきか。自身の著書『逆説のスタートアップ思考』(中公新書ラクレ)の内容をもとに、「スタートアップ思考」を事業開発に応用するためのヒントを公開した。
-
Make Crazyなエコシステム
スタートアップが育つ街に必要な “変わったもの”を受け入れる土壌とテクノロジー(ゲスト:東京大学 産学協創推進本部 本郷テックガレージ ディレクター 馬田隆明 氏(後編))
より良い「スタートアップ・エコシステム」はどういった形なのか? そして、それを成り立たせるために必要な要素とは? その輪郭と本質を明らかにすべく、様々な識者を迎える本鼎談連載。第1回ゲストは、東京大学 産学協創推進本部 本郷テックガレージ ディレクターを務め、オープンイノベーションとスタートアップ・エコシステムに関するMedium(ミディアム)の記事が話題を集めた馬田隆明氏。鼎談のナビゲーターは前回に続き、Supernova, Inc. Co-Founder & Directorの栗島祐介氏と、東京急行電鉄株式会社の「東急アクセラレートプログラム」運営統括である加藤由将氏が務めた。前編では、日本のスタートアップ・エコシステムから始まり、大企業とスタートアップの適切な関係性などを語り合った。後編はスタートアップ・エコシステムと街の関係性に関して議論した内容についてまとめた。
-
Make Crazyなエコシステム
オープンイノベーションを“都市伝説”にしない「スケーラレーター」としての大企業の役割(ゲスト:東京大学 産学協創推進本部 本郷テックガレージ ディレクター 馬田隆明 氏(前編))
より良い「スタートアップ・エコシステム」のカタチを、多くの識者との鼎談で探求する本連載。第1回ゲストは、東京大学 産学協創推進本部 本郷テックガレージ ディレクターで、オープンイノベーションとスタートアップ・エコシステムに関するMedium(ミディアム)の記事が話題を集めた馬田隆明氏。鼎談のナビゲーターは、Supernova, Inc. Co-Founder & Directorの栗島祐介氏と、東京急行電鉄株式会社の「東急アクセラレートプログラム」運営統括である加藤由将氏が務めた。前編は大企業とスタートアップによるオープンイノベーションに関して、馬田氏の「視点」を中心に議論した内容をお届けする。
-
【出張版】スタートアップの時代の終焉
「社会的インパクト投資」とプロジェクト―次のスタートアップのパーティー会場(第4回:次のスタートアップのパーティー会場を探して(後編))
元マイクロソフト・ベンチャーズ エヴァンジェリストで、2015年5月から自主サバティカル中の馬田隆明氏。「Medium」掲載の氏のブログが話題だ。記事転載(再編集)にて、スタートアップ時代の終焉とプロジェクト時代の始まりを探る本連載。 第3回目の記事は、「次のスタートアップのパーティー会場を探して」(後編)をお届けする。
-
【出張版】スタートアップの時代の終焉
「社会に良い影響を与えれば儲かる」という流れ―次のスタートアップのパーティー会場(第3回:次のスタートアップのパーティー会場を探して(前編))
元マイクロソフト・ベンチャーズ エヴァンジェリストで、2015年5月から自主サバティカル中の馬田隆明氏。「Medium」掲載の氏のブログが話題だ。記事転載(再編集)にて、スタートアップ時代の終焉とプロジェクト時代の始まりを探る本連載。 第3回目の記事は、「次のスタートアップのパーティー会場を探して」(前編)をお届けする。
-
【出張版】スタートアップの時代の終焉
大企業による「イノベーションのジレンマ」の“回避”、そのスタートアップへの影響(第2回:)
元マイクロソフト・ベンチャーズ エヴァンジェリストで、2015年5月から自主サバティカル中の馬田隆明氏。「Medium」掲載の氏のブログが話題だ。記事転載(再編集)にて、スタートアップ時代の終焉とプロジェクト時代の始まりを探る本連載。 第2回目の記事は、「大企業とスタートアップ」をお届けする。
-
【出張版】スタートアップの時代の終焉
スタートアップの時代の終わり(そしてプロジェクトの時代)(第1回)
元Microsoft Ventures Evangelistで、2015年5月から自主サバティカル中の馬田隆明氏。「Medium」掲載の氏のブログが話題だ。記事転載(再編集)にて、スタートアップ時代の終焉とプロジェクト時代の始まりを探る本連載。 第1回目の記事は、「スタートアップの時代の終わり(そしてプロジェクトの時代)」をお届けする。