SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

Biz/Zineセミナーレポート

入山先生と各務さんの対話――「見立て」とはイタコであり、因数分解を繰り返し、専門性を身につけること?

セミナー「デザイン×経営の最先端」後編

  • Facebook
  • X
  • Pocket

 2018年12月11日、WASEDA NEOにて開催されたセミナー「デザイン×経営の最先端」。登壇したのはハーバードデザイン大学院で世界最先端のビジネスデザイン手法を学び、起業家として自ら事業創造を実践する、今注目の各務太郎氏と、世界最先端の経営学に通じた早稲田ビジネススクールの入山章栄准教授だ。両氏のレクチャーの内容をお送りした前編に引き続き、後編では両氏のトークセッションと質疑応答の模様を紹介する。両者の視点が飛び交い、たいへん刺激的なトークセッションとなった。

  • Facebook
  • X
  • Pocket

見立てとは“イタコ”になること

入山:各務さん、大変面白い話をありがとうございました。ところで、先ほど(前編)の話を聞く限り、各務さんはIDEOをディスっているわけですか(笑)?

各務:ディスってないです(笑)。「PDCAの最初のPの作り方」をなぜ誰も説明しないのだろうかと。それだけです。最初のPを創造するところに価値があることはIDEOさんも当然わかっているはずなのに、そこを紐とかないですよね。言語化しづらいだけかもしれませんが。

入山:なるほど…。確かにその辺りが、IDEOの上手なところなのかもしれませんね。ところで、各務さんのおっしゃる「見立て」や「こじつけ」という話は、僕のなかでは、主体と客体が一体化する「恐山のイタコ」のようなイメージなのですが、合っていますか? 例えば数学者と絵描きがいたとして、数学者が絵描き視点になって、まるで自分が絵描きになったかのように一体化することで、何か見えてくるみたいな。

各務:そうですね。話がつながるというか、翻訳できるというか。絵描きが「こう言うエピソードがあってさ」と言ったときに数学者の中で何かがひらめく可能性があるということです。例えば椎名林檎とイチローのようなトップスター同士の対談をみていると、ものすごく上空で通じ合っている場面がありますよね。あの感覚です。でもIDEOさんはイタコのなり方を説明せずに、イタコになったあとの段階からフレームワーク化していますよね。

入山:IDEOといえば様々な分野のデザイナーが集まってブレストをすることで有名ですけど、実際には、病院のベッドのデザインをしている人がおもちゃのデザインをしている人の視点に乗り移って見立てるから、独創的なアイデアがでてきているのかもしれない、と言うことですね。

各務:ただ、基本的にグループワークからアイデアは生まれないと思っています。例えば10人で企画会議をしたところで最後のアイデアを思いつくのってひとりですよね。ウリポはみんなでアイデアを持ち寄りますが、出すものをだしたらあとは個人作業。一切議論をしない。「あ、これ小説に見えるな。俺の中では」というだけ。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
ビジョンなき多様性からは何も生まれない

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
Biz/Zineセミナーレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング