SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

ヤマハ発動機流データ分析の民主化

データの民主化に必要な「データ分析を依頼する技術」──DX研修の企画段階にある“失敗の兆候”とは?

第2回

  • Facebook
  • X
  • Pocket

データ分析の民主化は「頂を高める」から「裾野を広げる」へ

「データ分析の民主化を進め、みんなが当たり前にデータを活用できる会社にする」

 2019年末、私たちデータ分析グループはこのミッションを明確に打ち出しました。では、どう具現化していくか。2020年初頭の時点で考えていたのは、「ブートキャンプだけでデータ分析人材を育てていくのは無理がある。それは薄々感じている。でも立ち止まることなく、今年もブートキャンプをやろう」といったことでした。状況が大きく変わるまでは……。

 その状況変化とは、新型コロナウイルスの世界的流行です。感染拡大防止のため、集合研修が社内ルールで禁止となりました。当然、ブートキャンプもできません。ゼロベースから「どうやってデータ分析の民主化を進めるか」を練り直すことになりました。

 まず「集合研修ができないなら、オンライン研修を内製でつくろう」という方針が決まりました。そして、オンライン研修なら受講人数をもっと増やせるよね、と議論が進みます。前年のブートキャンプ受講者は29名。オンラインなら桁を1つ上げられるよね、と。

データ分析官研修(通称ブートキャンプ)画像クリックで拡大

 では「桁を1つ上げた人数」を対象としたとき、誰に向けてどのような内容の研修にするか。オンライン版のブートキャンプ、つまり元々データを扱える人のスキルをさらに伸ばす、という方向性は違う。それでは結局「受講したい」と手を挙げる人は限られてしまう。「データ分析の民主化」というミッションを明文化したことも忘れてはならない。ならばオンライン研修は、これまでの「山の頂を高める」という方向性から「裾野を広げる」方向性へ振り切ろう。そんな考え方で、研修のコンセプトを固めていきました。

研修コンセプト:データ分析官と一緒に仕事ができる人を育てる

 独自に企画したオンライン研修は、1日30分の動画を25日間にわたって見る、というもの。オンデマンドでの視聴も可能としました。名前は「セルフペースラボ」。そのコンセプトを一言でいうと「データ分析官と一緒に仕事ができる人を育てる研修」です。

 自分でコーディングできなくていい。自分で分析できなくていい。でも、データ分析官に的確に仕事を依頼できる。分析結果を使って改善し、インパクトを出せる。そういう人を増やすことで、データの利活用が全社で進むようになることを目指しました。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
“PCAサイクル”を基本にカリキュラムを構築

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
ヤマハ発動機流データ分析の民主化連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

大西 圭一 (オオニシ ケイイチ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング