Biz/Zineセミナーレポート 行動科学と内発的動機で自律型組織を実現する──「ナッジ」とは何か、マネジメントで活用するには? ウェビナー「行動科学と内発的動機で、職場を『ナッジ』する」:前編 鈴木 陸夫 [取材・構成] / 栗原 茂(Biz/Zine編集部) [編] 2021/07/28 07:00 企業戦略 ナッジ 行動経済学 行動科学 内発的動機 目次 Page 1 ナッジとは何か Page 2 社会で活用されているナッジの事例 事例1:英国のある企業の退職金制度 事例2:英国政府の納税督促状 事例3:米国での投票行動 事例4:東京の自殺者対策 事例5:コロナ禍の蔓延防止対策 Page 3 ナッジを設計する際のポイント Page 4 リーダーシップやマネジメントに活用されるナッジ Page 5 企業でのナッジ活用に関する注意点 Page 6 JTはナッジをどのようにマネジメントに活用したのか 社会で活用されているナッジの事例 実際にナッジが活用されている事例には次のようなものがあるという。 会員登録無料すると、続きをお読みいただけます 新規会員登録無料のご案内 ・全ての過去記事が閲覧できます ・会員限定メルマガを受信できます メールバックナンバー 新規会員登録無料 ログイン Page 1 ナッジとは何か Page 2 社会で活用されているナッジの事例 事例1:英国のある企業の退職金制度 事例2:英国政府の納税督促状 事例3:米国での投票行動 事例4:東京の自殺者対策 事例5:コロナ禍の蔓延防止対策 Page 3 ナッジを設計する際のポイント Page 4 リーダーシップやマネジメントに活用されるナッジ Page 5 企業でのナッジ活用に関する注意点 Page 6 JTはナッジをどのようにマネジメントに活用したのか 1 2 3 4 5 6 PREV NEXT この記事は参考になりましたか? 3参考になった Biz/Zineセミナーレポート連載記事一覧 中外製薬の成長戦略をベースに議論した、失敗前提のビジネスモデルが築いた「組織文化」と「人材... 次世代経営人材の育成に「修羅場」は必要か──「事業家思考」と「投資家思考」を両立する人材の... 人的資本経営にあるジレンマを超える──宇田川氏が語る、数値化できない価値と継続的な対話の意... もっと読む この記事は参考になりましたか? 3 参考になった この記事をシェア シェア