SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

投資家思考とは何か

KDDI∞ラボ中馬氏と語る、“日本株式会社”の解体と再構築──スタートアップと大企業の役割とは?

ゲスト:KDDI株式会社 KDDI∞ラボ長/事業創造本部 副本部長 中馬和彦氏

  • Facebook
  • X
  • Pocket

 “日本株式会社”を解体し再構築することが急務である。そう述べるのは、日本のオープンイノベーションを創成期からリードする、KDDI株式会社 KDDI∞Labo長の中馬和彦氏だ。リブライトパートナーズ株式会社 代表取締役 蛯原健氏との対談では、大企業とスタートアップ双方が果たすべき役割から、“日本株式会社”の再構築に必要な大切なことを聞いた。

  • Facebook
  • X
  • Pocket

ガラケーからスマホへの転換で起こったこと

蛯原健氏(以下、敬称略):中馬さんの著書『スタートアップス 日本を再生させる答えがここにある』を拝読しました。特に巻末の「おわりに」で中馬さんが述べられていたコメントに共感したんです。

 「日本経済の停滞は、産業の新陳代謝が起こらず次世代を担うプレイヤーが育っていないことが原因。処方箋は次世代を担うプレイヤーを生み出し、押し上げる環境を整えること」と述べられていますよね。非常に共感する点であり、本日はこの点を深く議論していければと思います。

中馬和彦氏(以下、敬称略):ありがとうございます。

蛯原:KDDI∞Laboの活動が2011年からスタートし10年以上が経過したとのことで、まずはその活動の経緯、変遷などをお聞きできればと思います。

中馬:KDDI∞Labo立ち上げの背景には、ガラケーからスマホへの急速な移行がありました。今まで通信キャリアが持っていたエコシステムが、スマホをベースとしたものに置き換わり、新たにスマホベースのエコシステムを作る必要がありました。

蛯原:具体的にはどんな変化でしたか。

中馬:ガラケー全盛時は、コンテンツプロバイダーであるスタートアップは、各通信キャリアにはコンテンツを持ち込み、審査を経て採用されていました。現在は、当時の通信キャリアのポジションがApp StoreやGoogle Playに置き換わりました。

 KDDIはもともと新規事業を内製化せず共創によって生み出すという文化がありますが、ガラケー時代は待っていても共創パートナーが集まっていたのが、スマホ時代になり協業相手を自分たちが探しに行く必要が出てきた、というのが大きな変化です。

蛯原:なるほど。

中馬:「日本版Y Combinator」を作るというコンセプトで、KDDI∞Laboは国内事業会社初の「インキュベーション」プログラムとして、2011年に産声をあげました。また、2012年にはCVCであるKDDI Open Innovation Fund(KOIF)をVCのグローバル・ブレインとともに組成しました。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
KDDI∞Labo、10年間の成果

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
投資家思考とは何か連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

栗原 茂(Biz/Zine編集部)(クリハラ シゲル)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング