SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

「グラフィックレコーディング」入門

つまらない議事録を、考えが共有される記録へ変える「スケッチノート」とは?

第2回

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

 「いつもの会議をもっと創造的に変える、記録のとり方とは?」をテーマに、今注目のグラフィックレコーディングを活用して、創造的な会議をつくる記録の方法、情報共有の方法、共創の方法を考える本連載。第2回は、考えを共有するためのノートのとり方について紹介する。まずは自分のノートのとり方から変えていきましょう。前回の記事はこちら。

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

ノートのとり方で会議も変わる!

そのノート、写真とらせてもらっても良いですか?

 会議が終わる時のお決まりの一言である。私のノートは、会議出席者に写真で共有されることが多い。それは、みんなで考えたことや議論したことが、わかりやすく視覚化されているからだろう。

 気がつけば、私のノートはテーブルの中心に引っ張りだされ、みんながノートを指さしながら意見を出しあう。ホワイトボードに書かれた内容よりも、手元にあるPCよりも、ノートをみながら議論が行われる。

 さまざまな意見や活動の流れが俯瞰して見えるノートだから、考えるための「足場」として使われているのだ。

考えるための「足場」としてのノート

あなたのノートは大丈夫?

 あなたのノートを見返してみよう。あなたの記録は、議論の役に立っているだろうか?

  • 書いたものを見返す気にならない
  • 自分だけがわかるルールで書いている
  • 最後まで書いたものでも発見が1つもない

 1つでも当てはまるならば、あなたはノートの記録方法を見直すタイミングかもしれない。

 誰もが日常的にとっているノート。しかし、聞こえた内容を順番にメモしているだけ、という人も少なくないだろう。PCで記録する人も、PCに向かって議事録をとることに夢中で、会議に参加しているみんなの顔を見ないで過ごす人もいるだろう。

議事録作成に夢中で議論に参加出来ない

 それでは創造的な場をつくるどころか、互いの発言に誤解があっても気づくことなく終わってしまう可能性がある。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
ついつい見たくなる、共有したくなるノート

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
「グラフィックレコーディング」入門連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

三澤 直加(ミサワ ナオカ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング