SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

Zero to IPO 

二種の起業家とスタートアップへの人材流入から考える、「コーポレートバリュー」と「人材流動性」とは?

『Zero to IPO』出版記念対談Vol.1【琴坂将広✕朝倉祐介】前編

  • Facebook
  • X
  • Pocket

DeNA、GREEがもたらした人材流入

朝倉祐介
アニマルスピリッツ合同会社 代表パートナー 朝倉祐介氏

琴坂:ソーシャルゲームが急成長していた時期のDeNAやGREEは、その急速な成長に対応するべく、プロフェッショナルファームから経営戦略やファイナンスの実践知を有する人材を迎え入れました。その後、両社がソーシャルゲーム市場の急激な縮小期を経験したことで、それらの人材は一気にスタートアップ業界の隅々まで流れていきました。また、優秀な人材が流入しただけでなく、大企業の言語を理解している人材がスタートアップへと移動したということが重要です。互いを顧客とした契約がまとまりやすくなり、連携が活発になるといった連鎖反応が起こったのです。

 こうした時代を経て、次の世代のスタートアップでは「成果を出せない人もしくは組織文化にフィットしない人は辞めればよい」というプロフェッショナリズムと組織文化との健全な緊張関係を志向する組織が増えました。結果として、プロ人材のエコシステム内での流動化が進み、エコシステムに人材の緩やかなネットワークが構築され、ノウハウが流通するエコシステムが日本にもでき始めています。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
Zero to IPO 連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

雨宮 進(アメミヤ ススム)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング