失われた20年に “皿洗い”にばかり注力してきた
図表1:2階建ての経営
©Japan Innovation Network
西口:
立てられた計画を効率よく実行する経営を過去20年、日本は経済的に辛くなった結果一所懸命やってきました。つまり、「削る経営」をやってきました。余分なものがあったのは事実なので、それが悪いというわけではありません。実際にバブルで膨らんでしまった無駄なものをいかに減らすか、ということに経営者は、ほぼ全神経を使っていました。つまり、「目の前にあるもの」に対応してきました。