SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

事業創造に挑む成熟企業の両利き実践論

経営者・実践者・既存部署との間に立つ「支援者」が抱える事業創造の葛藤を“3つの越境”で乗り越える

第3回

  • Facebook
  • X
  • Pocket

プロジェクトの成否を左右する「支援者」

 企業内事業創造において、実践者や経営者について語られることはあっても、彼/彼女らを縁の下で支える「支援者」について語られることは少ないのではないでしょうか。ここでいう支援者とは、企業内新規事業を促進する仕掛け人の立場にいる方々を指します。具体的には、新規事業推進室の室長や事業提案制度の事務局の責任者・担当者です。

 企業によっては、人事部門が主管を担っている場合もあるでしょう。また、現場の管理職やリーダーがメンバーの事業創造を支援してるケースもあります。立場やポジションは様々ですが、多くの場合、まだ誰も新規事業を立ち上げたことのない組織の中で、事業創造の仕掛けや実践を、意志を持って推進している方々です。時に経営者と対話し、時に実践者の伴走をし、道なきところに道を作る、最もイントレプレナーとしての資質が求められる役割といえるでしょう。

 私たちが成熟企業の両利き組織づくりに向けて伴走する際、支援者の方々とプロジェクトをご一緒することが多くあります。そして、この支援者の方々のあり方次第でプロジェクトの成果が驚くほど変わる経験を何度もしてきました。支援者こそ、両利き組織をつくり、新たな事業を生み出すために欠かせない重要人物であるのです。

 では、彼/彼女らを苦しめる葛藤とはどのようなものでしょうか。次ページからは、支援者が直面する葛藤とその乗り越え方について説明を進めていきます。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
支援者が直面する3つの対峙シーン

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
事業創造に挑む成熟企業の両利き実践論連載記事一覧
この記事の著者

菊池 龍之(キクチ タツユキ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

横山 佳菜⼦(ヨコヤマ カナコ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング