SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

シルバーウィークに読みたい記事/

-[Vol.44]--------------------------------------------------------
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------

━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■【第5回】「JOBSメソッド」ワークショップ
・ビジネスモデル構築の重要項目、「顧客価値」を発見し事業を成功させる!
★Innosight公認パートナーに学ぶクリステンセン流、顧客洞察・課題解決
・日時:10月13日(火)10:00~17:30/参加料:59,400円(税込)
・お申込・詳細⇒ 
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
DMPを活用・理解したい企業のご担当者・広告代理店の方に朗報!!
いまさら聞けないDMPの種類や基礎から、実際に導入にあたって直面する
課題解決に必要なポイントをプロと現場の実担当者が徹底指導!
【2015年10月28日(水)開催】よくある「失敗」から学ぶリスク回避術とは?

━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■好評につき3回目の開催!5ステップで学ぶ「資料作成」講座[基礎編]
ビズジン連載「資料作成の質を高める5ステップ」の講座化!筆者が直接指導
★資料の見た目よりも重要な「資料のベクトル、ストーリー、手書き」を習得
・日時:10月15日(木)10:00~18:00/参加料:43,200円(税込)
・お申込・詳細⇒ 
━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━

[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]シルバーウィークウィークに読みたい記事
[3]新着記事紹介
[4]人気記事ランキング
[5]イベント情報
[6]配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Biz/Zine(ビズジン)編集部・栗原です。
今週のメルマガではシルバーウィーク特集として、
「ホットトピック」+「シルバーウィーク」で読みたい記事を紹介します。

連載「都市」×「イノベーション」
http://bizzine.jp/article/corner/38

イントロパートである、Re:public(リ・パブリック) 田村大さんと内田友紀さん
へのインタビュー全3回分が掲載いたしました。

第1回 AirbnbやR不動産と「イノベーション都市・福岡」に共通すること
http://bizzine.jp/article/detail/891

第2回 イノベーションスタジオ福岡流、固定観念を壊し“オーナーシップ”
を育む文化
http://bizzine.jp/article/detail/819

第3回 市民発のイノベーションで大事な、オーナーシップを生む「環境」と
「共視するリーダー」
http://bizzine.jp/article/detail/989

次回からは、
「東大発イノベーションエコシステム」に関連する先生方、スタートアップ、
投資家などと田村さん、内田さんとの鼎談の様子をお届けいたします。

「都市×イノベーション」なのに、東大発イノベーションエコシステムって、
ピントきませんよね。でも、理由があるんです。

初回インタビューは完了しましたので、10月中旬には記事化が可能かと思います。
お楽しみに!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]シルバーウィークウィークに読みたい記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今週のメルマガは、シルバーウィーク期間ということもあり、
シルバーウィークに読みたい記事、ベスト10を紹介します。

■HowTo型連載(全記事掲載済分)

◎ロジカル思考 × クリエイティブ思考
http://bizzine.jp/article/corner/35
全5回分。著者は、10月2日には、弊社主催、下記イベントに登壇頂きます。

★「できる人だけが知っている『論理』と『直感』の使い方」10月2日開催


◎データ分析×ロジカルシンキング
http://bizzine.jp/article/corner/31
全7回分。著者は、9月28日弊社主催研修講座に登壇致します。

★【第4回】「データ分析」×「ロジカルシンキング」基礎演習・講座


◎デザイン思考×ビッグデータ
http://bizzine.jp/article/corner/18
全8回分掲載。

■連載進行中のもの

◎「グラフィックレコーディング」入門
http://bizzine.jp/article/corner/36
4回分まで掲載。

じっくり読めるシルバーウィークに、是非お読みください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]新着記事:6本(2015-09-14~2015-09-21)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆「できる人だけが知っている『論理』と『直感』の使い方」10月2日開催
 [著]Biz/Zine編集部
 ビズジンが主催する無料イベント「Business Book Academy :協賛:日立製作所」
10月は、既存事業のカイゼン、新規事業開発に役立つ『論理』と『直感』の使い方
の考え方と実践方法を解説するセミナーとなります。講師は、『システム×デザイ
ン思考で世界を変える 慶應SDM「イノベーションのつくり方」』の共著者、
岩田 徹氏。既存事業をカイゼンしたいプロジェクトリーダー、新規事業開発の責
任者で、チームでの業務への取り組み方に課題を抱えるリーダー、現場担当者、
自身の業務に直感を活かした働き方を模索する方におすすめのセミナーです。
http://bizzine.jp/article/detail/999?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150921

◆ブライダル業界の新潮流に挑むヴォガロ、
プロダクトからサプライまでトータルにデザインする
 [著]BizZine編集部
 広告クリエイティブ会社のヴォガロは、「紳士用ブライダル雑貨」の領域に注目
し、高品質なブライダル用品の販売を事業化。大手ブライダル事業者に次々と採用
されている。今後、“ブライダル雑貨の普段使い”の市場を開拓すべくアパレル業
界へも急ピッチで展開を開始している。これまで軽視されていた市場で、どのよう
な変革を起こそうとしているのか? 代表取締役の米田純也氏に話を聞くと、
クリエイティブ集団の業容拡大のひとつの方向性が見えてくる。
http://bizzine.jp/article/detail/1015?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150921

◆『誰もがリーダーになれる特別授業』監修・
河野英太郎さんが語るリーダー育成の成功法
 [著]渡部 拓也
 プロジェクトであれ部署であれ、人を引っ張る存在は勝手に現れるものではあり
ません。しかし、いま日本企業は「リーダー」を求めてはいても、その教育は充分
にできているわけではないといいます。『誰もがリーダーになれる特別授業』の監
修・河野さんに、リーダー教育についてうかがいました。
http://bizzine.jp/article/detail/988?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150921

◆「根拠さえ示せばロジックは盤石」は本当か?
 [著]柏木 吉基
 ロジカルシンキングの基本は、結論に対する根拠を示すこと。そんなこと誰でも
わかっているのに、そのロジックの「強い・弱い」の違いに悩まされるのはなぜな
のか? 根拠を示しているにもかかわらず、いつも突っ込みを入れられる、説得で
きない理由はこんなところにあるのかもしれない。
http://bizzine.jp/article/detail/1013?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150921

◆経験豊富なファシリテーターが勧める、絶対に“グラレコ”すべき5つの会議
 [著]三澤 直加
 創造的な会議をつくる記録について考える本連載。第4回では、グラフィックレ
コーディングはどんな会議で役に立ち、どんな時に活用すべきかを、活用事例を
もとにグラフィックレコーディングの会議での効力について考える。
http://bizzine.jp/article/detail/977?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150921

◆市民発のイノベーションで大事な、
オーナーシップを生む「環境」と「共視するリーダー」
 [語り手]田村大、内田友紀
 都市のイノベーションのあり方を研究し実践するRe:public(リ・パブリック)
の田村大さんと内田友紀さんに、都市におけるイノベーションの本質を聞く連載。
後編では、日本の都市と世界の都市をつなぐことで見えてきたもの、イノベーショ
ンに対する誤解や思い込みを乗り越え、イノベーションを都市に根付かせるには何
が大事か。素朴な疑問を含め聞いてみた。
http://bizzine.jp/article/detail/989?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150921


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]人気記事ランキング(2015-09-11~2015-09-17)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●1位 『Hard Things』著者が語った、
起業家が“困難”に対処するうえで大事なこと
 http://bizzine.jp/article/detail/980?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150921

●2位 「できる人だけが知っている『論理』と『直感』の使い方」10月2日開催
 http://bizzine.jp/article/detail/999?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150921

●3位 強いチームが徹底する、ロジカル思考と直感を活かす“明確なルール”
 http://bizzine.jp/article/detail/976?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150921

●4位 IDEOトム・ケリー氏が語る「ビジネスマンだった私が、
クリエイティビティを身につけるためにしてきたこと」
 http://bizzine.jp/article/detail/871?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150921

●5位 IDEOトム・ケリー氏「クリエイティブになるためには、
時差ボケも味方につけよう」
 http://bizzine.jp/article/detail/872?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150921

●6位 有名企業から学ぶビジョンとミッションの作り方
 http://bizzine.jp/article/detail/172?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150921

●7位 経験豊富なファシリテーターが勧める、
絶対に“グラレコ”すべき5つの会議
 http://bizzine.jp/article/detail/977?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150921

●8位 「実践サービスサイエンス:顧客満足を高め、ビジネスを成長させる方法」
9月24日開催
 http://bizzine.jp/article/detail/978?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150921

●9位 ブライダル業界の新潮流に挑むヴォガロ、
プロダクトからサプライまでトータルにデザインする
 http://bizzine.jp/article/detail/1015?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150921

●10位 UXデザインのスペシャリストが語る「メソッドの基盤」
 http://bizzine.jp/article/detail/966?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150921


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■最終案内■
【第3回】Rではじめるビジネス統計分析講座[操作編]
 

Rの「基本操作」から「統計解析の活用」を1日で習得する!

「R初級~中級の方」を対象に、前半は、「データ集計とグラフ作成」を学び、
後半は、ECサイト、リサイクルショップを例に、実際にRコードを書きながら
統計分析を行います。操作演習と想定ケースを元に、Rによるビジネスデータ分析
の活かし方を一気通貫で体感できます。
Rコードを書く統計分析では、使用するデータを本講座用にオリジナルで作成した
2つの仮想ショップ(ECとリアル店舗)でのデータを元に、統計解析を追体験する
ことで、教科書には載っていない実務で使えるデータ分析を学べます。

【名 称】【第3回】Rではじめるビジネス統計分析講座[操作編]
【日 時】2015年9月29日(火)10:00~18:00
【会 場】株式会社翔泳社 セミナールーム(東京・新宿)
【参加費】59,400円(税込)
【特 典】書籍「Rではじめるビジネス統計分析」進呈


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止はこちらのページにてお手続きください。


・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014-2015 SHOEISHA. All rights reserved.