SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

「顧客視点で考える」を体系的に習得するには?

-[Vol.45]--------------------------------------------------------
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------

━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
締切間近!高島屋の最新インバウンド戦略/企業に必要な最新のアプローチ施策!
#爆買いも計画的に!訪日外国人を迎えるために必要不可欠となる施策とは?
#外国人目線のインバウンド・マーケティング~集客のポイントを解き明かす~
会期:2015年10月2日(金)13:00~17:30/会場:ベルサール神保町

━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
データ活用の必須知識!文系マーケターのためのマーケティング・リサーチ講座
【11/26開催】データ・マイニングの方法、市場をよむための着眼点、テキスト
マイニング基礎、Excelによるデータ分析手法など、文系マーケターが最低限
押さえておきたい知識を1日で網羅します。人気講座のためお申込みはお早めに!

━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━

[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]新着記事紹介
[3]人気記事ランキング
[4]イベント情報
[5]配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Biz/Zine(ビズジン)編集部・栗原です。
シルバーウィークも終わり、やっと業務が動き出すという方、もしくは、
シルバーウィークは仕事で、10月初旬からお休みを取る方など、
様々かと思います。私も今週から連休で溜まった処理をガンガン行う予定です。

今週のメルマガでは、10月13日に開催予定の「JOBSメソッド」ワークショップを
紹介します。

【第5回】「JOBSメソッド」ワークショップ

10月13日(火)講師:山田 竜也(INDEE Japan)
【Innosight社の日本エクスクルーシブパートナー】

1:JOBSメソッドとは?
事業創造プロセスを体系的に捉えることは、その失敗確率を減らすために
重要です。『イノベーションのジレンマ』のクリステンセン教授の理論を応用した
コンサルティングを実践するイノサイト社によるイノベーション・プロセスの初期
段階が、「顧客インサイト」です。要は、顧客視点でのビジネスを構築するのに、
どのように顧客が気づいてない、解消されると助かる“仕事”を見つけて解消し、
お金を払ってもサービスを利用したいかを考える段階です。
その手法として、イノサイト社が提供するメソッドが「JOBSメソッド」です。

事業のアイデアの種を提供者視点ではなく顧客視点で得ることを可能として、
ビジネスモデルとしても成立させる。そのための手法です。

2:INDEE Japanとは?
クリステンセン教授の科学的な理論を応用し、P&GやGMを筆頭に、世界的な企業の
成長戦略と新規事業の創造を手掛けるイノサイト社。そのイノサイト社の日本での
エクスクルーシブパートナーとして、イノサイト社のメソッドを日本企業に提供
する企業です。

3:講師 山田 竜也(ヤマダ タツヤ)氏
講師の山田 竜也氏は、INDEE Japanの共同創業者で、
INDEE Japan 代表取締役トレーニングディレクターを務めています。
前回開催時の山田氏のファシリテーションへのアンケート結果は非常によく、
きっと腹落ちする内容を持ち帰って頂けるかと思います。

10月13日(火)開催ですので、今週、参加をご検討頂ければと思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]新着記事:4本(2015-09-21~2015-09-28)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆データ主義を越え“ソフトエッジ”を重視する「グレートカンパニー」に
なるための条件
 [著]Biz/Zine編集部
 編集部が業務用に“自腹”で購入したビジネス書を、Biz/Zine読者の関心にあわ
せ、厳選して紹介する本コーナー。第1回の今回は、『グレートカンパニー 優れた
経営者が数字よりも大切にしている5つの条件』(リッチ・ガールガード 著 / ダ
イヤモンド社)です。さて、どんな内容なのでしょうか。
http://bizzine.jp/article/detail/1021?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150928

◆井庭崇氏が語るチームの創造性を高める漢方薬「コラボレーション・パターン」
 [著]Biz/Zine編集部
 イノベーションの必要性が高まるいま、あらゆる組織には創造的な体質になるこ
とが求められている。日立製作所協力のもと、翔泳社Biz/Zineが主催するイベント
「Business Book Academy」に、慶応義塾大学 井庭崇准教授が登壇。チームの創造
性を高めるための方法論「コラボレーション・パターン」を紹介し、参加者ととも
にワークショップを行った。
http://bizzine.jp/article/detail/1024?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150928

◆ブックストアの中にある起業コンシェルジュ付きカフェ
 [著]Biz/Zine編集部
 福岡市博多・天神の目抜き通りにあるTSUTAYA BOOK STORE TENJIN。ここの3階に
ある「スタートアップカフェ」。地元のスタートアップベンチャー人たちが集う場
所として賑わっている。ユニークなのは、起業の相談にのってくれる
「スタートアップ・コンシェルジュ」が常駐していることだ。スタッフの一人であ
り、自らもコンシェルジをつとめる穴沢さんに話を訊いた。
http://bizzine.jp/article/detail/1006?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150928

◆『シンギュラリティ大学が教える飛躍する方法』が語る、
そう遠くはない「働き方の未来」
 [著]Biz/Zine編集部
 編集部が業務用に“自腹”で購入したビジネス書を紹介する本コーナー。
今現在、Biz/Zineの新規企画用の資料として読み漁った中で、本当にBiz/Zine読者
の役に立ちそうなものを選び紹介していきます。第2回は書籍『シンギュラリティ
大学が教える飛躍する方法』(サリム・イスマイル (著), マイケル・S・マローン
(著), ユーリ・ファン・ギースト (著) / 日経BP社)です。さて、どんな内容なの
でしょうか。
http://bizzine.jp/article/detail/1028?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150928


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]人気記事ランキング(2015-09-18~2015-09-24)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●1位 経験豊富なファシリテーターが勧める、
絶対に“グラレコ”すべき5つの会議
 http://bizzine.jp/article/detail/977?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150928

●2位 「できる人だけが知っている『論理』と『直感』の使い方」10月2日開催
 http://bizzine.jp/article/detail/999?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150928

●3位 資料作成の上手い人が持つ秘密の5ステップ
 http://bizzine.jp/article/detail/145?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150928

●4位 有名企業から学ぶビジョンとミッションの作り方
 http://bizzine.jp/article/detail/172?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150928

●5位 『Hard Things』著者が語った、
起業家が“困難”に対処するうえで大事なこと
 http://bizzine.jp/article/detail/980?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150928

●6位 市民発のイノベーションで大事な、オーナーシップを生む「環境」と
「共視するリーダー」
 http://bizzine.jp/article/detail/989?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150928

●7位 会議を変える議事録「グラフィックレコーディング」って何?
 http://bizzine.jp/article/detail/802?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150928

●8位 データ主義を越え“ソフトエッジ”を重視する「グレートカンパニー」にな
るための条件
 http://bizzine.jp/article/detail/1021?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150928

●9位 強いチームが徹底する、ロジカル思考と直感を活かす“明確なルール”
 http://bizzine.jp/article/detail/976?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150928

●10位 井庭崇氏が語るチームの創造性を高める漢方薬
「コラボレーション・パターン」
 http://bizzine.jp/article/detail/1024?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150928


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [4] イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

第3回目の開催、PC操作以前に重要なテクニックを学ぶ、資料作成講座[基礎編]


本講座では資料作成で重要な基礎的な内容を、PC作成前までに絞り解説します。
具体的には、資料のストーリー作り、資料の手書きドラフト作りなどを6つの
「講義+演習」セッションを実施し習得いただきます。
・全体の流れをIssue・Reason・Example・Pointで整える
・資料の整合性を作る【空(事実)・雨(解釈)・傘(主張)】の方法論
・付箋紙、方眼ノート情報カードなどを活用した資料の設計演習
などを実施します。PCでの資料作成は講義でポイントを解説し、復習・業務活用で
役立つ操作方法は講座テキストに記載します。講師は連載筆者の高橋威知郎氏。

【名 称】【第3回】5ステップで学ぶ「資料作成」講座[基礎編]
【日 時】2015年10月15日(木)10:00~18:00(受付開始は9:30)
【会 場】株式会社翔泳社1Fセミナールーム(東京・新宿)
【参加費】43,200円(税込)

━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [5] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止はこちらのページにてお手続きください。


・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014-2015 SHOEISHA. All rights reserved.