ロジカルシンキングの限界を乗り越え創造的思考を手に入れる!
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
データ活用の必須知識!文系マーケターのためのマーケティング・リサーチ講座
【11/26開催】データ・マイニングの方法、市場をよむための着眼点、テキスト
マイニング基礎、Excelによるデータ分析手法など、文系マーケターが最低限
押さえておきたい知識を1日で網羅します。人気講座のためお申込みはお早めに!
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■【第12回】1日でわかる企業データ分析講座[基礎編]/講師:平井明夫
・豊富なデータ分析事例をサンプルデータと演習で身につけたい方に最適
★基礎レベルでの統計分析へ内容をより絞り込んだ内容にバージョンアップ!
・日時:11月19日(木)10:00~17:00/会場:翔泳社(東京・四谷三丁目)
・お申込と詳細⇒
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■【第4回】1日でわかる企業データ分析講座[応用編]/講師:平井明夫
・豊富なデータ分析事例をサンプルデータと演習で身につけたい方に最適
★「シミュレーション」「多変量解析」「時系列予測」で分析レベルを高める
・日時:12月17日(木)10:00~17:00/会場:翔泳社(東京・四谷三丁目)
・お申込と詳細 ⇒
━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━
[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]新着記事紹介
[3]人気記事ランキング
[4]イベント情報
[5]注目ニュース
[6]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Biz/Zine(ビズジン)編集部・栗原です。
私の好きなエドワード・デボノ博士の新刊が発売されました。
『水平思考の世界 』(エドワード・デボノ 著 / きこ書房 刊)
Biz/Zine読者は、MBAホルダーが非常に多く、ロジカルシンキングに慣れ親しんだ
方も多いようです。今回紹介するデボノ博士の新刊は、ロジカルシンキングの限界
を越えて、アイデアを生み出すのに有効な思考法とされています。
Biz/Zineでは、水平思考そのものの連載はないのですが、ロジカルシンキングが有
効な場面、不適切な場面を理解し、クリエイティブ思考と掛けあわせ、多くの場面
で有効な「企画力」を身につける連載を展開してまいりました。
連載:ロジカル思考 × クリエイティブ思考
http://bizzine.jp/article/corner/35
連載は全5回で好評のうちに終了いたしました。実際に講演を聞きたいという読者
からのお問い合わせを受け、筆者のアイデアポイント岩田氏を迎えて、10月2日に
以下のセミナーを開催しました。
「できる人だけが知っている『論理』と『直感』の使い方」10月2日開催
http://bizzine.jp/article/detail/999
「講演+簡易ワーク」の2部構成で、満席でご来場の方の評価も上々でした。
特に盛り上がったのが「簡易ワークショップ」です。
そこで、12月16日(水)に連載、セミナーと評価の高かった岩田氏による、
ワークショップを開催します。
■「クリエイティブ」 × 「ロジカル思考」実践講座
講師:岩田 徹
・ロジカルシンキングとクリエイティブ思考を掛けあわせる方法
・ロジカルシンキングが有効な場面、不適切な場面
・模擬ケースによる、クリエイティブ企画ワークショップ
など、企画力を鍛える「講義+ワークショップ」の講座となります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]新着記事:6本(2015-11-02~2015-11-09)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「ダサいか、ダサくないか」に立ち返りたい
--福岡でエンジニアリングとクリエイティブを追求するディーゼロ矢野さん
[著]BizZine編集部
ベンチャーが元気な福岡でデザイン・クリエイティブの分野ではトップクラスと
言われる株式会社ディーゼロ。社長の矢野氏は、デザイナーとしての気概を持つと
同時に、オリジナルのCMSを用いたWebのテクノロジーを追求する。
http://bizzine.jp/article/detail/1105?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151109
◆サービス・デザインのカギは、顧客と従業員の“モチベーション理解”にあり
[著]BizZine編集部
編集部が業務用に“自腹”で購入したビジネス書を紹介する本コーナー。
今現在、Biz/Zineの新規企画用の資料として読み漁った中で、本当にBiz/Zine読者
の役に立ちそうなものを選び紹介していきます。第5回は書籍『これからのマーケ
ティングに役立つ、サービス・デザイン入門 -商品開発・サービスに革新を巻き起
こす、顧客目線のビジネス戦略』(J.Margus Klaar (著), 長谷川敦士 (監修),
郷司 陽子 (翻訳) / ビー・エヌ・エヌ新社)です。さて、どんな内容なのでしょ
うか。
http://bizzine.jp/article/detail/1107?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151109
◆クリス・アンダーソン氏が語る、エコシステム軸の競争、
優秀な人が集まるコミュニティ設計
[講演者]クリス・アンダーソン
10月30日、東京国際フォーラムにて株式会社日立製作所の主催で、
Hitachi SOCIAL INNOVATION FORUM 2015が開催された。特別講演に元WIRED編集長
で『MAKERS』の著者でもある3Dロボティックス社CEOクリス・アンダーソン氏が
「21世紀の産業革命の行方~オープンイノベーションによる、新たな価値の創造」
を行った。本講演では、新しい価値を生み出し、より優秀な人材を集めるプラット
フォームの重要性が語られた。
http://bizzine.jp/article/detail/1109?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151109
◆ウェアラブルはこれから企業利用が面白い
[著] BizZine編集部
ウェアラブルコンピューティングの研究者である神戸大学の塚本昌彦教授と、企
業のタブレット活用を推進するインフォテリア(株)の北原淑行氏が語り合った。
ともに同世代の両氏は、ガジェット愛の強さで意気投合した。
http://bizzine.jp/article/detail/1117?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151109
◆経営企画の「プランB」――「財政の危機」を中期経営計画に反映する(1)
[著]中村事業企画
政府/自治体の国債発行残高が1,000兆円を超過した現在、財政問題は企業経営に
おいて既に無視できない要素になっている。中計が来る5年間を対象とするなら、
市場に巨大な変化が到来する事態も想定せざるをえない。中期経営計画の観点から
見たとき、重要なポイントは「破綻するのか/いつ破綻するか」ではなく、現実的
な「プランB」を検討することである。また、市場に到来するであろう大変化に備
えることによって、大きな商機を見出すことも可能である。本連載は、その基礎と
なる発想/計画論について解説する。
http://bizzine.jp/article/detail/1091?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151109
◆“インターネット的”思想で課題を解決するFinTech
-取り組むべき3つの課題とは?
[取材/構成]中岡晃也
10月26-27日の2日間、「東京イノベーションリーダーサミット」が開催された。
ビジネスマッチングやピッチコンテストなど、さまざまなトークイベントが展開さ
れるなか、EY JAPAN(新日本監査法人)により、アベノミクス効果で賑わう金融の
ビッグトレンド「FinTech」をテーマとしたセッション「FinTech企業の挑戦?勝ち
抜くための戦略?」が開催された。マネーフォワードの瀧俊雄氏、コイニーの佐俣
奈緒子氏を含めたFinTech最前線を牽引する5名が登壇。FintTechの今、そして、
これからを勝ち抜く戦略を語った。
http://bizzine.jp/article/detail/1108?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151109
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]人気記事ランキング(2015-10-30~2015-11-05)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●1位 「ダサいか、ダサくないか」に立ち返りたい
--福岡でエンジニアリングとクリエイティブを追求するディーゼロ矢野さん
http://bizzine.jp/article/detail/1105?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151109
●2位 クリス・アンダーソン氏が語る、エコシステム軸の競争、
優秀な人が集まるコミュニティ設計
http://bizzine.jp/article/detail/1109?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151109
●3位 「サービス・デザイン」のカギは、
顧客と従業員の“モチベーション理解”にあり
http://bizzine.jp/article/detail/1107?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151109
●4位 フィリップス「ヌードルメーカー」の開発を支えた、
リサーチに左右されない“目的から考える事業観”
http://bizzine.jp/article/detail/1075?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151109
●5位 有名企業から学ぶビジョンとミッションの作り方
http://bizzine.jp/article/detail/172?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151109
●6位 濱口秀司の[イノベーション塾]特別企画
:問題解決のダイアローグQXA [ kju: eks ei ] 3days、開催
http://bizzine.jp/article/detail/1098?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151109
●7位 IDEOトム・ケリー氏が語る、
東京がシリコンバレーを“目指してはいけない”理由
http://bizzine.jp/article/detail/1000?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151109
●8位 人事・総務担当者向け!事業創出のための「組織文化」と
「リーン・スタートアップ」セミナー、11/17開催
http://bizzine.jp/article/detail/1045?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151109
●9位 「ビジネスモデル時代の『ビジョン』と『ミッション』のつくり方」
11月6日(金)開催
http://bizzine.jp/article/detail/1072?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151109
●10位 ウェアラブルはこれから企業利用が面白い
http://bizzine.jp/article/detail/1117?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151109
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11/24開催!ビジネスモデル・ジェネレーション ワークショップに[顧客分析・編]
BMGの最新メソッドである「バリュー・プロポジションキャンバス」を中心に、
「顧客視点」で自社の提供する「事業価値」を検証する方法を習得頂きます。
顧客セグメントが明確でない新規事業にも適用しやすい「アイデアソン形式」での
ワークショップも取り入れ、自社でアイデア出しを可能とする演習も実施します。
講師・今津美樹氏が、既存事業に課題を感じ新たな事業に取り組む方向け講座です
【名 称】ビジネスモデル・ジェネレーション ワークショップ[顧客分析・編]
【日 時】2015年11月24日(火)10:00~17:30
【会 場】株式会社翔泳社 セミナールーム(東京・新宿)
【参加費】54,000円(税込)
【定 員】25名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 注目ニュース:2本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ワークスアプリケーションズ、「COMPANY Forum 2015」を12
月10日に開催 (10/15)
http://bizzine.jp/article/detail/1071?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151109
・サーキュレーション、インキュベーション施設「スタートアップ100」の一般募
集を開始 (10/30)
http://bizzine.jp/article/detail/1106?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151109
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止はこちらのページにてお手続きください。
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014-2015 SHOEISHA. All rights reserved.