クリステンセン教授が来日講演で語った「ファイナンスの弊害」と“Jobs To Be Done”
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
◆12月3-4日いよいよ開幕!◆国内最大規模のクラウドイベント《申込無料》
『Salesforce World Tour Tokyo 2015』山中伸弥教授、佐々木かをり氏を始め、
各界を代表するゲストスピーカーに招いて、最新トレンド、イノベーション、
カスタマーサクセスをご紹介!
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■biotope佐宗邦威氏のデザイン思考ワークショップ~思考編(1Day)!初開催
デザイン思考は方法論ではなく思考法!その本質を1日に講義+ワークで習得
★仮説推論、ビジュアル思考、アナロジー思考、ストーリーテリングまで★
・日時:12月14日(月)10:00~18:00/参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■事業開発・マーケ担当、必須のスキル!カスタマージャーニーマップの基礎
★顧客視点でサービスの全体像を描き、事業機会を新たな視点で発見する!
「サービスデザイン」のプロフェショナル集団、コンセントのトップ3が集結!
・日時:12月15日(火)10:00~17:00/参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒
━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━
[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]新着記事紹介
[3]人気記事ランキング
[4]イベント情報
[5]注目ニュース
[6]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Biz/Zine(ビズジン)編集部・栗原です。
クリステンセン教授来日講演のレポートをアップしました。
語られたのは、「ファイナンスの弊害」と“Jobs To Be Done”。
朝に一般男性にシェイクが売れる理由が重要なようです。
■セミナーレポート■
クリステンセン教授が語った、
破壊的イノベーションが「起きない理由」と“Jobs To Be Done”
http://bizzine.jp/article/detail/1130
今週後半には、そのセミナーレポートの続編、パネルディスカッション編も、
公開致します。そのパネルディスカバリーでは、「ファイナンスの弊害」に対し、
クリステンセン教授から解が提示されました。まさに「イノベーションの解」。
お楽しみに!!
◎クリステンセン氏関連書籍◎
『イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大企業を滅ぼすとき』
(クレイトン・クリステンセン:著、翔泳社)
『イノベーションへの解 利益ある成長に向けて』
(クレイトン・クリステンセン、翔泳社)
『イノベーションのDNA 破壊的イノベータの5つのスキル』
(クレイトン・クリステンセン、翔泳社)
『イノベーションへの解 実践編』
(スコット・アンソニー、翔泳社)
『イノベーションの最終解』
(クレイトン・クリステンセン、翔泳社)
『イノベーション・オブ・ライフ』
(クレイトン・クリステンセン、翔泳社)
『日本のイノベーションのジレンマ』
(玉田 俊平太、翔泳社)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]新着記事:9本(2015-11-23~2015-11-30)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆全米文系学生就職先ランキング1位、Teach for Americaが挑む「教育の課題」と
「リーダー育成」の仕組み
[講演者]ウェンディ・コップ、松田悠介
11月11日、株式会社内田洋行新川本社2階ユビキタス協創広場CANVASにて、
「米国発の教育現場改革が、世界を変える~社会変革ムーブメントの最前線~」
が、主催NPO法人Teach For Japan、共催NPO法人ETICによって開催された。本会の
前半では、Teach For Japanの代表理事である創設代表者松田悠介氏と
Teach For Americaの創設者であるウェンディ・コップ氏がそれぞれの取組みにつ
いての講演を行い、後半は参加者の質問に答えた。講演の一部をお届けする。
http://bizzine.jp/article/detail/1125?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151130
◆Macのテキスト入力を省力化!もっとスピーディーに!
[著]佐々木 正悟、海老名 久美
いまや、Webで誰でも情報発信できる時代。本職でなくても、仕事の一環として
何かを「書く」人は多いでしょう。毎日のメールも、積もれば相当な時間になりま
す。今回はすぐ効果を実感できる文字入力の省力化についてのライフハックです。
http://bizzine.jp/article/detail/1176?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151130
◆スゴ腕プレゼンテーターはこうして生まれる。HP社の研修現場に潜入
[著]BizZine編集部
HP社のリーダー9人の社内プレゼンテーション研修がおこなわれた。メンバーは
企業ITのそれぞれの分野で経験と実績が豊富な、選ばれしトップスペシャリスト
達。プレゼンテーターは、なんとライバル企業マイクロソフトの役員でもあり、カ
リスマエバンジェリストとも言われる西脇資哲氏だ。社内でクローズにおこなわれ
た研修の現場の様子をレポートする。
http://bizzine.jp/article/detail/914?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151130
◆IMJ、顧客ロイヤルティ指標NPSRの企業向け 「NPSRトレーニングプログラム」の
提供を開始
[著]BizZine編集部
デジタルマーケティングを支援する、株式会社アイ・エム・ジェイは、2015年
11月25日より、NPS(※1)の調査設計と調査結果の効果的な活用方法の理解を目的
とした、「NPSトレーニングプログラム」の提供を開始する。
http://bizzine.jp/article/detail/1192?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151130
◆ジェフ・サウロ氏が語る米国における「UXの投資対効果」とは?
[語り手]篠原 稔和、ジェフ・サウロ
ソシオメディア社が主催するイベント「UX戦略フォーラム(UXSF)」に登壇する
ゲストとともに「UX戦略」を解明していく本連載。今回は、「ユーザーエクスペリ
エンス(UX)の計測・測定」を専門とする米Measuring Uの代表であり、UXに関す
る数々の著書(いずれも未邦訳)や論文の著者としても著名なジェフ・サウロ氏を
迎えた対談の後編をお送りする。その後編では、UX測定のジェフ氏のたどってきた
経歴の話から、日本のUXの現況に関する印象を聞いた。特に、国内組織において課
題となっているUXのROI(投資対効果)に関して、米国でのこれまでの経緯から現
況、そして具体的な取り組み方法までを詳しく解説してもらった。
http://bizzine.jp/article/detail/1172?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151130
◆“ひとつ上”のビジネスアイデアを「論理思考」と「クリエイティブ思考」で獲
得する実践講座
[著]BizZine編集部
2015年12月16日(水)、当社主催にて、Biz/Zine連載でもお馴染みのアイデアポ
イント岩田徹氏を講師に迎え、「クリエイティブ」×「ロジカル思考」実践講座を
開催する。
http://bizzine.jp/article/detail/1199?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151130
◆著作権ビジネスにも影響を与える「TPPによる変化」を中計に反映する方法
[著]中村事業企画
TPPが大筋で合意したが、これから各参加国における批准手続きの難航も予想さ
れる中、流動的な要素が多い今後を的確に予想するのは難しい。実際、今回の大筋
合意も必ずしも事前に予想されていた結果ではなかった。経営企画部にとって重要
なことは不確実な予想を行うことではなく、TPPが外部環境に与えるシナリオ包括
的に把握し、事前に対策を考えることである。本連載ではTPPを経営計画にどう反
映し、ベストな対策を講じるかについて解説する。
http://bizzine.jp/article/detail/1110?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151130
◆CA藤田社長に買われ内定時から起業、スマホビジネスでチャレンジ中、
シロク飯塚氏。
[著]BizZine編集部
サイバーエージェントのグループ企業、(株)シロクの飯塚勇太社長。4年前に
新卒からいきなり、グループ企業の社長に。順風満帆だった起業から一転、
キャッシュフローが尽きかけて躓いて事業転換。藤田社長を頷かせた起死回生のビ
ジネスモデルとは?
http://bizzine.jp/article/detail/1193?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151130
◆「行為のデザイン」からイノベーションが始まる
[著]村田 智明
ユーザーの目的に沿った複数の行動を時間軸で想像、体験し、改善点を見つけて
、より良い形を見つけていく「行為のデザイン」。この手法を用いると、企画や商
品の持つ問題点が明らかになるため、関係者の情報共有や現状把握がしやすくなり
、企業の開発力が上がるという。その考え方と実践法を見ていこう。
http://bizzine.jp/article/detail/1149?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151130
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]人気記事ランキング(2015-11-20~2015-11-26)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●1位 クリステンセン教授が語った、
破壊的イノベーションが「起きない理由」と“Jobs To Be Done”
http://bizzine.jp/article/detail/1130?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151130
●2位 CA藤田社長に買われ内定時から起業、
スマホビジネスでチャレンジ中、シロク飯塚氏。
http://bizzine.jp/article/detail/1193?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151130
●3位 スゴ腕プレゼンテーターはこうして生まれる。HP社の研修現場に潜入
http://bizzine.jp/article/detail/914?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151130
●4位 “プレゼン開始10秒後”に、あなたの「提案却下」が決まるワケ
http://bizzine.jp/article/detail/1157?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151130
●5位 クレイトン・クリステンセンが来日。
破壊的イノベーションを語った白熱の90分。
http://bizzine.jp/article/detail/1170?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151130
●6位 有名企業から学ぶビジョンとミッションの作り方
http://bizzine.jp/article/detail/172?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151130
●7位 “ひとつ上”のビジネスアイデアを
「論理思考」と「クリエイティブ思考」で獲得する実践講座
http://bizzine.jp/article/detail/1199?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151130
●8位 12月8日(火)開催 都市 × イノベーション:世界
/日本のエコシステム比較と動向
http://bizzine.jp/article/detail/1162?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151130
●9位 『イノベーションのジレンマ』早わかり講座
http://bizzine.jp/article/detail/111?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151130
●10位 IoT領域で稼ぐための「ビジネスモデル」を考える実践講座
(主催:アップサイド株式会社)
http://bizzine.jp/article/detail/1181?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151130
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
企画から事業計画まで!斬新なアイデアを地に足つける、「論理思考+α」の思考法
多くのビジネスパーソンが思考の基礎力とする「論理思考」。一方で、その適切な
使い方に悩む声が多く聴こえてきます。本講座では、実際に企画や課題解決のプロ
セスで用いられる「ロジカル思考」に「クリエイティブ思考」を上手に掛け合わせ
た効果的、かつ、実践的な思考法を「講義+演習」で身につけていただきます。
講師は、アイディアポイント代表取締役社長岩田徹氏。論理思考のみでは成功しな
い、企画立案・営業提案などにも有効な講座内容です。
【名 称】「クリエイティブ」×「ロジカル思考」実践講座
【日 時】2015年12月16日(水)10:00~17:30(受付開始は9:30)
【会 場】株式会社翔泳社1Fセミナールーム(東京・新宿)
【参加費】54,000円(税込)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 注目ニュース:5本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・東京大学とワークスアプリケーションズ、
「人事を科学する」研究会をスタート (11/25)
http://bizzine.jp/article/detail/1196?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151130
・ソニー、新規事業創出プログラムから生まれた
スティック型アロマディフューザーを発表 (11/20)
http://bizzine.jp/article/detail/1185?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151130
・コクヨ、オープンイノベーションを活用した
商品開発プロジェクトを開始 (11/24)
http://bizzine.jp/article/detail/1191?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151130
・ワークスアプリケーションズ、
「COMPANY Forum 2015」を12月10日に開催 (10/15)
http://bizzine.jp/article/detail/1071?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151130
・日本でのフィンテック投資は2015年1~9月で約4,400万ドル
――アクセンチュア最新調査 (11/25)
http://bizzine.jp/article/detail/1198?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151130
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止はこちらのページにてお手続きください。
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、 へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014-2015 SHOEISHA. All rights reserved.