SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

メタップス佐藤氏が語る、クリエイティビティが鍵な時代の「キャリア」と「事業」の要件とは?

-[Vol.71]--------------------------------------------------------
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------

━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
●イノベーションウェーブが巻き起こる1日【Microsoft Innovation Day】実施!

Microsoft主催、スタートアップや学生を対象としたイノベーション創造イベント
◇日時:4月23日(土) 13:00~ ◇会場:日本マイクロソフト品川本社  
◇参加費:無料/セッション内容決定! 地方創生、テクノロジxエンタメなど
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
「パターン・ランゲージ」をビジネスに適用したアイデア出しのバイブル!
【 プロジェクト・デザイン・パターン 】
企画・プロデュース・新規事業に携わる人のための企画のコツ32
井庭崇+梶原文生(著) 翔泳社刊、絶賛発売中

━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■【第14回】1日でわかる企業データ分析講座[基礎編]/講師:平井明夫 
・豊富なデータ分析のサンプルデータを用いた演習で分析の基礎を身につける
★基礎レベルでの統計分析へ内容をより絞り込んだ内容にバージョンアップ!
・日時:4月13日(水)10:00~17:00/会場:翔泳社(東京・四谷三丁目)
・お申込と詳細 ⇒ 
━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━

[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]イベント情報
[3]新着記事紹介
[4]人気記事ランキング
[5]注目ニュース
[6]配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Biz/Zine(ビズジン)編集部・栗原です。
今週は濃厚な内容で4回にわたりお送りしました、鼎談記事を紹介します。

【特別対談 Metaps佐藤航陽氏×入山章栄×佐宗邦威】

■第1回記事
メタップス佐藤航陽氏が予想する「資本主義後に来る世界」とは?
http://bizzine.jp/article/detail/1379

■第2回記事
メタップス佐藤氏『海外事業で必要なのは「インセンティブ設計」だけ』
http://bizzine.jp/article/detail/1380

■第3回記事
メタップス佐藤氏が語る、未来を先読みする変数
―パターン認識、許容までの時間、影響度
http://bizzine.jp/article/detail/1381

■第4回記事
メタップス佐藤氏を形成した「紙とペンと粘土」
―「内省」と「客観視」が拡大させる創造力
http://bizzine.jp/article/detail/1450

・資本主義後に来る世界はどのようになるのか?
・海外事業でのマネジメントの鍵はインセンティブの設計とチューニング
・未来を先読みるするために必要な、アナロジー思考の基となるパターン認識
・モンテッソーリ教育をベースとした幼少時代に培った「想像力」と「創造力」

クリエイティビティが鍵となる時代に、キャリアに必要な要素は何か。
不確実な時代のビジネスに必要な、未来を先読みするために必要なことは何か。

そんなことを全4回の記事で語って頂きました。必読です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

満席間近!顧客ではなく「顧客のjob」を理解して商品企画やマーケに活かす講座

■講座名:[第7回]JOBSメソッド・ワークショップ
 http://event.shoeisha.jp/bizgenews/20160412?utm_source=bz_teikimail&utm_medium=20160404

既存の顧客分析や調査では、顧客が次に欲しいものを発見することが困難な時代に
必要なものは何か。ハーバード・ビジネス・スクールのクリステンセン教授は、そ
の解として「顧客のjob」を理解する“job-to-be-done”理論を体系化しました。
教授のイノサイト社が「JOBSフレームワーク」として方法論化しました。

本講座では、イノサイト社の日本公認パートナーであるINDEEJapanの講師を迎え、
日本流にアレジンした「JOBSメソッド」の解説・ワークを通じ、イノサイト流の顧
客洞察手法を丁寧に解説します。マーケや商品企画を中心に、事業創造にも適用可
能なフレームワークの基礎を1日で習得いただくプログラムです。

【名 称】[第7回]JOBSメソッド・ワークショップ
【日 時】4月12日(火)10:00~17:30
【会 場】株式会社翔泳社セミナールーム(東京・四谷三丁目)
【参加費】59,400円(税込)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 新着記事:4本(2016-03-28~2016-04-04)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ベンチャー白書のアンケートデータが示す、「求めている人材像、海外展開の行
き先」
 一般財団法人ベンチャーエンタープライズセンター[著]
 この連載では、ベンチャー企業を支えるさまざまな仕組みについて、ベンチャー
キャピタル(以下、VC)等の投資動向やベンチャー業界の動きをとりまとめた『ベ
ンチャー白書2015』の掲載内容の中から解説していきます。
 最終回である本コラムでは、ベンチャー企業向けに実施したアンケート調査の結
果をご紹介します。
http://bizzine.jp/article/detail/1496?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160404

◆メタップス佐藤氏を形成した「紙とペンと粘土」―「内省」と「客観視」が拡大
させる創造力
 佐藤 航陽[語り手]
 入山章栄氏と佐宗邦威氏がイノベーションとクリエイティビティを包括的にとら
えようとする本連載。今回のゲストは、人工知能、仮想通貨、ロボット関連など様
々な事業進出で、いま日本で最も注目を集める若手経営者の一人、株式会社メタッ
プスの代表取締役社長の佐藤航陽氏。その事業の先進性もさることながら、著書『
未来に先回りする思考法』では、未来予測とそのスキルの体系化という内容の斬新
さで、多くの人々に大きな衝撃を与えた。
 最終回の今回は、佐藤さんの思考・行動の源泉となっている好奇心や発想や、そ
の先に見る未来と人の姿などについて、より深く伺った。今までの連載はこちら。
http://bizzine.jp/article/detail/1450?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160404

◆Accenture Analyticsが語る、「データサイエンスの未来」と「アナリティクス
人材の要件」
 三原 哲[講演者]
 あらゆる企業にとってビッグデータ活用が不可欠となりつつある今、その核とな
る「Data Science」の在り方は、組織運営や事業の成否を大きく左右するものと言
えるだろう。はたして「Data Science」は何をどう具現化するのか。また、それを
リードする人材をどう育成し、キャリア形成すればいいのか。ビッグデータ活用に
おける未来のビジョンについて、アクセンチュア株式会社 デジタルコンサルティ
ング本部 アナリティクスグループで実際に企業のデータ活用に携わる3名が各々の
視点から考察・解説を行った。
http://bizzine.jp/article/detail/1463?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160404

◆「大企業×地方移住」というスタイルでの複業―キャリアの活かし方、働き方、
お金のこと
 津田 賀央[語り手]
 テクノロジーの進化によるワーク・シフトやライフスタイルの多様化から、昨今
、働く場所や時間にとらわれない「働き方」が受け入れられるようになってきまし
た。今回のインタビュー連載では、パラレルキャリアの中でも、本業以外に仕事を
持つ「複業」を実践している方々に登場いただき、実例を通して、どのようにして
自分に合った働き方、生き方を見つけていくかを探っていきます。
 お二人目のゲストは、東急エージェンシーを経て、ソニーの企画開発セクション
に転職後、2015年5月からは富士見町に移住、会社勤務と個人オフィス経営を両立
させている津田賀央さんにお話をお伺いします。
http://bizzine.jp/article/detail/1484?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160404

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 人気記事ランキング(2016-03-26~2016-04-01)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●1位 Accenture Analyticsが語る、「データサイエンスの未来」と「アナリティ
クス人材の要件」
 http://bizzine.jp/article/detail/1463?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160404

●2位 4/12開催!コーポレート・アクセラレーター セミナー
:大企業×ベンチャーによるオープンイノベーション
 http://bizzine.jp/article/detail/1480?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160404

●3位 メタップス佐藤氏を形成した「紙とペンと粘土」―「内省」と「客観視」が
拡大させる創造力
 http://bizzine.jp/article/detail/1450?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160404

●4位 メットライフのベテラン生保マン、「イノベーター」となる-起業家とは違
う“作法”と“想い”
 http://bizzine.jp/article/detail/1479?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160404

●5位 「大企業×地方移住」というスタイルでの複業―キャリアの活かし方、働き
方、お金のこと
 http://bizzine.jp/article/detail/1484?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160404

●6位 メタップス佐藤氏が語る、未来を先読みする変数―パターン認識、許容まで
の時間、影響度
 http://bizzine.jp/article/detail/1381?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160404

●7位 ベンチャー白書のアンケートデータが示す、「求めている人材像、海外展開
の行き先」
 http://bizzine.jp/article/detail/1496?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160404

●8位 「UXデザイン」と「データサイエンス」の幸せな融合―ヤフー、楽天、リク
ルート、LINEの場合
 http://bizzine.jp/article/detail/1423?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160404

●9位 コーポレート・アクセラレーターとは何か―大企業とベンチャーの理想の関
係をつくる方法
 http://bizzine.jp/article/detail/1378?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160404

●10位 「CQ(文化的知性)」を核とした人財の育成―イノベーションハブ・シン
ガポールの戦略
 http://bizzine.jp/article/detail/1481?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160404

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 注目ニュース:5本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・「ビジネスモデル・キャンバス」の生みの親、イヴ・ピニュール 氏来日迫る。
4/5品川に続き4/7京都セミナー決定(03/30)
 http://bizzine.jp/article/detail/1494?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160404

・Domo、世界初のBusiness Cloud、1,000本のアプリがそろったDomo Appstoreなど
を発表(03/25)
 http://bizzine.jp/article/detail/1487?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160404

・アナリティクス専門カンファレンス「SAS FORUM JAPAN 2016」を5月11日に開催
(03/28)
 http://bizzine.jp/article/detail/1488?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160404

・ローレンス・リバモア国立研究所とIBM、脳のようなスーパーコンピューター開
発で協力(03/30)
 http://bizzine.jp/article/detail/1495?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160404

・クラウディアン、無償の「S3 APIアプリ接続検証プログラム」を開始(03/29)
 http://bizzine.jp/article/detail/1482?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160404


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止はこちらのページにてお手続きください。


・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、 へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014-2016 SHOEISHA. All rights reserved.