著者情報
 
 弁護士・ニューヨーク州弁護士。2007年に東京大学法学部卒業、2009年に東京大学法科大学院修了後、2010年に弁護士登録(第2東京弁護士会、63期)。2011年より、西村あさひ法律事務所でM&Aやスタートアップ支援を担当。その後、アメリカへ留学。2018年にバージニア大学ロースクールを卒業し、ニューヨークの法律事務所Debevoise & Plimpton LLPに勤務。2019年、ニューヨーク州弁護士登録。
帰国後の2019年9月にHolmes入社。Holmesでは、事業戦略の策定や組織構築、ファイナンスや提携など、事業を成長させるための業務に従事している。
執筆記事
- 
    企業が全社を挙げて契約のDXに取り組まなければならない理由──契約起点のリソース管理とは? 第1回と第2回では、企業における契約業務をアップデートする「契約マネジメント」の概要や、日本企業が契約業務について抱えている課題と、契約マネジ...  0 0
- 
    契約マネジメントが日本企業の「部署間連携」「管理体制」「属人化」の課題を解決する 前回は、日本で盛り上がりを見せる様々なリーガルテックを分野別にご紹介し、その中でも中心となる「契約マネジメント」の概要について触れました。契約...  0 0
- 
    企業における“契約”の課題を解消し、ビジネスをドライブさせる「契約マネジメント」とは? 「◯◯×テック」という言葉はいろいろな業界で使われています。たとえば、FinTech(金融×テクノロジー)やHRTech(人材×テクノロジー)...  0 0
3件中1~3件を表示

 
                    
                     
                    
                     
                    
                     
                    
                     
                    
                     
                    
                     
                                    
                                     
                                    
                                     
                                    
                                     
                        
                         
                        
                         
                        
                         
                    
                     
                    
                     
                    
                     
                    
                     
                  
                   
                  
                

