SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

Biz/Zineニュース

電通デジタル、3D空間メディアのマーケティング効果を測定する「ブランドイマーシブタイム」指標を提唱

  • Facebook
  • X
  • Pocket

 電通デジタルは、電通グループ、電通とともに、メタバースをはじめとする3D空間メディア、イマーシブメディアが生活者に与える心理的影響やマーケティング効果を分析する第1弾として「ブランドイマーシブタイム」という指標を提唱し、顧客企業のマーケティングへの活用に向けて、検証を推進すると発表した。

 電通が昨年開催した「東京ゲームショウVR2023」において、電通デジタルは、メタバース空間での「実行動データ」と「アンケート調査データ」を、参加ユーザー単位で統合して分析できる環境を構築。メタバース空間で広告を展開するほとんどの企業が、商品・ブランドの展示ブースを設置している状況を踏まえて、メタバースブースにおけるユーザー行動のより精緻な調査・分析を実施したという。その結果、「チャット利用」「アバター装着」「スタンプ使用」など10項目の中で、「ブース滞在時間の長さ」が商品・ブランドの「好意度」「購買意欲」向上に最も寄与する要素であることがわかったとしている。

 電通グループでは、この滞在時間(秒)に、没入度を左右するデバイスごとの係数(VRで1.0、PCで0.7、スマートフォンで0.4など)を掛け合わせたものを「ブランドイマーシブタイム」と定義し、将来的な効果計測指標として、今後さまざまな3D空間メディアでの検証・測定を実施していくと述べている。

【関連記事】
マーケティングとは?からデータ活用まで、一流マーケターから学ぶ2日間
電通デジタル、JTBと協業 観光地域づくりにおけるマーケティング支援に貢献
日産自動車、メタバース上に名車とともに交通安全の研究内容を体験できるスタジオを開設

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
関連リンク
この記事の著者

BizZine編集部(ビズジンヘンシュウブ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング