日々進化し続ける、人流可視化ソリューション「人口マップ」とは
──モバイル空間統計を利用すれば、どのようなことが可能になるのか、具体的にお聞かせいただけますか。
モバイル空間統計には幅広い機能が備わっているのですが、なかでも特徴的なのが「人口マップ」です。

人口マップとは、地図をヒートマップ状に色分けして、特定エリア内の人口を時間帯ごとに過去からリアルタイムまで分析できる機能です。各エリアの滞在人口、時系列人口に加え、性別、年代、居住エリアなども分析できるほか、ドコモのGPSデータ等を組み合わせて、オプション機能として、勤務者、移動手段、道路リンク単位、さらにはdポイントクラブ会員のアンケートデータとの掛け合わせより年収帯別やライフステージごとの分析も可能です。


例えば、東京駅周辺であれば、夜中の午前3時には人通りがまばらですが、午後3時には比較的年収の高い層が局所的に集中します。このように、エリア内の人々を、年収や家族の有無、そのエリアに居住しているかどうかなど、極めて解像度高く分析できます。


