SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

「現場と経営」による新規事業の成功戦略

もう「リーンごっこ」はやめよう。日本企業の“新規事業失敗史”から学ぶ、成功への最短ルート

第1回

  • Facebook
  • X
  • Pocket

日本企業の新規事業「失敗の歴史」

1周目:徒手空拳による停滞期(2010年代前半まで)

 新規事業の必要性が叫ばれ始めた初期段階です。確立された手法が存在せず、多くの企業が既存事業の延長線上で新規事業を検討していました。しかし、両者は前提条件が根本的に異なります。既存事業には実績と豊富なリソースがあり、市場での立ち位置も確立されています。一方、新規事業は不確実性が高く、小規模からのスタートを余儀なくされ、成功も保証されていません。

 それにもかかわらず、新規事業を既存事業と同じ基準で評価するため、「規模が小さい」「リスクが高い」「収益性が見込めない」といった理由で却下され続けました。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます
  • ・翔泳社の本が買える!
    500円分のポイントをプレゼント

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
「現場と経営」による新規事業の成功戦略連載記事一覧
この記事の著者

田代 雅明(タシロ マサアキ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング