イマーゴとNTTデータは、生成AI分野における協業を開始した。
イマーゴは2024年12月より自社の「UXリファレンス」を活用し、NTTデータに向けて新たな生成AIのユーザー体験構築を支援してきた。
今回の協業では、イマーゴが持つ「生活者視点での調査・市場受容性の評価力」と「未来の生活者目線でのユーザー体験構築力」に、NTTデータの「高い技術実装力」と「市場展開力」を組み合わせ、生成AIのユーザーファーストでの社会実装を推進。
さらに、イマーゴのシンクタンク「iQ Lab」(九州大学内拠点)を通じて共同調査や実証実験を行い、未来の生活者である若年層の価値観やニーズを反映した生成AIのユーザー体験や利活用モデルを開発する。
同協業で狙う効果
- 技術志向と生活者志向の融合により、使いやすく定着率の高いAIサービスを開発。特にBtoCおよびBtoBtoC領域において、生成AIの幅広い利活用を目指す。
- イマーゴが所有する調査パネルおよび実証実験インフラを活用しユーザーの受容性を検証することで、導入後に「ユーザーの利用率が低い」というリスクを軽減する。
- 若年層の行動・価値観変化をAI学習データに反映し、ユーザー視点での予測精度向上を狙う。
【関連記事】
・NTT東日本、生成AIの導入効果向上を支援する「BizDrive生成AIシングルテナント」提供
・Godotとインテージ、生活者の行動要因を解明するAIエージェントを共同開発
・三菱地所とNTTデータ、丸の内エリアに特化したAIコンシェルジュの提供を開始