SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

ブロックチェーンの可能性と課題

IoTとスマートコントラクトが作る“超自動化社会”とは?

ブロックチェーンの可能性と課題:第5回

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

20年の時を経て現実味を帯びる、資産を動かす「スマートコントラクト」

 ある資産の所有権や利用者をブロックチェーン上で登録できるとなれば、その変更に関する処理を自動的にブロックチェーン上で行うことができれば便利であるに違いない。Swan(2015)はブロックチェーンベースのスマートコントラクトは、さきほど紹介したようなスマートプロパティから生まれてきたとしている[2]。しかし、実はビットコインが生まれるよりはるか前の1996年頃には、ニック・ザボーがスマートコントラクトの概念を提唱していた[3]。

 ここでザボーは、コントラクトとは「関係性を定義するもの」という幅広い概念を想定した上で、互いの関係における契約処理がより自動的に実行され、検証が容易になるものとして、デジタル化された契約を提唱している。ただし、1996年頃はまだブロックチェーンも、サトシ・ナカモト論文も世の中になかった頃である。ザボーのスマートコントラクトは、ブロックチェーンではなく、その頃主流だったPKI(公開鍵インフラストラクチャー)の応用が想定されていた。ちなみに、ザボーの1996年の論文にもスマートプロパティが出てくるが、「スマートコントラクトを現実の資産に応用したもの」として取り上げられている。いずれにせよ、ザボーが1990年代に提唱した概念が20年後の現代に現実味を帯びてきたのは、第三者の仲裁なしに契約を登録管理、実行する仕組みとして適しているブロックチェーンが登場し、ビットコインという形で運用に耐えうることを示したからであろう。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
ブロックチェーンの可能性と課題連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

高木 聡一郎(タカギ ソウイチロウ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング