SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

Biz/Zineブックレビュー

テクノロジーの未来予測に「正解」はあるのか(ケヴィン・ケリー『テクニウム』)

  • Facebook
  • X
  • Pocket

 生命を「自己生成可能な情報システム」とみたとき、霊長類は8つの遷移を経て、分子から進化してきたことがわかる。この観点でさらに進化を追うと、情報システムとしての生命は言語の発明を介して、「印刷」や「インターネット」を含む「テクニウム」に進化してきたことになる。生命の進化形がテクノロジーであるというのだ。こう主張するのは、WIRED創刊編集長ケヴィン・ケリーの『テクニウム』(2014)だ。

 本書はさらに、生命の進化をアナロジーとして「テクノロジーの進化の原理の解明」を試みる。テクノロジーの進化を決めるものはいったい何か。

 テクノロジーの未来には、偶然が決めるいくつもの道筋があるのだろうか。それともテクノロジーは、決められた1本の道筋に沿って歩んできて、この先もその道を辿るのか。本書が提示する仮説は後者で、時計を巻き戻してやり直しても、同じ結果が得られるという。

 原理がわかれば、未来を「正しく」予想できることになる。本書の仮説はテクノロジーの未来を考える上でも重要であるので、これについて紹介する。

Summary Note

地球にヒトが誕生したことは必然である(本書より)

  • 進化は「適応」「偶発」「必然」の3つの力により推し進められる
  • 進化は偶然の積み重ねだが方向があり、ヒトの誕生は「必然」だった

テクノロジーの進化もまた必然に沿う(本書より)

  • イノベーションには事前に決められた固有の順番があり、必要な条件が全て揃ったとき新しいテクノロジーが生じる
  • 時計を巻き戻してもやり直しても、同じ抽象系のテクノロジーが顕れる
  • テクノロジーの進化は「意図的開放性」「歴史的偶発性」「構造的必然性」の3つの力が形作る
  • テクノロジーの方向性や傾向は、発明した人間からは独立であり、発明家は起こるべくして起こる発明を伝えるパイプ役に過ぎない

進化に方向性があり、未来のカタチに「正解」があるならば、未来予測によりこれを探すこともできる

次のページ
「生命は必然的な不可能である」(本書第6章より)

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
Biz/Zineブックレビュー連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

弦音 なるよ(ツルネ ナルヨ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング