SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

「インサイトフルな組織」とは?

“インサイトバカの壁”を突破する、「インサイトの検証」と「ニーズセグメンテーションからの脱却」とは?

インサイトフルな組織 第7回

  • Facebook
  • X
  • Pocket

 理解が不十分なためにインサイトフルな組織づくりを阻む、いわば“インサイトバカの壁”。特に、インサイトが一人の心理から読み取られていることに拒否反応を示すマネジメント層の存在に悩まされる人は多い。今回は、そのような問題を突破するために活用できる「インサイトの検証」について紹介する。

  • Facebook
  • X
  • Pocket

組織をインサイトフルに進化させる「二つの手法」とは?

 本連載では、インサイトを「ビジネスプロセス」において活用し、インサイトフルな組織にするためのノウハウを解説している。しかし、インサイトフルな組織に変化しようとする過程で、多くの人がぶつかる壁=“インサイトバカの壁”が存在する。今回は、読者を疲弊させるそんな障壁を超えるための筆者の経験に基づく持論を提示しようと思う。

1. インサイトは、定量的に検証することができる。だから、たった一人の人間から得られたインサイトであったとしても、「それって何人の意見?」という否定的な声をはね返せる。

2.インサイトを持つ人々がターゲットである、と考える。「ターゲットからインサイト」ではなく、「インサイトがターゲット」を規定する考え方で、ビジネスを大きく伸ばせる。

 このような思考が組織として共有できていなければ、インサイトを真に活かし、効果的なものとしていくことは難しい。

 本稿では、この二つの持論を順に解説していこう。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
インサイトを武器にしたい担当者に立ちはだかる、「一人の声」を否定する人々の存在

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
「インサイトフルな組織」とは?連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

大松 孝弘(オオマツ タカヒロ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング