著者情報
株式会社デコム 代表取締役
大手広告会社を経て、2002年デコムを創業。2006年に日本初のインサイトリサーチに関する書籍「図解やさしくわかるインサイトマーケティング」を上梓する。株式会社デコム は、設立以来、一貫してインサイトリサーチによるアイデア開発を提供。近著に『「欲しい」の本質~人を動かす隠れた心理「インサイト」の見つけ方~』など。
連絡先:oh@decom.org
執筆記事
-
「本当に欲しかったもの」はそれじゃない──バーキンを欲しがる妻が解消したかった本当の不満とは?
「不満」と聞いて、読者はどのように感じるだろうか?「単なるクレームに過ぎない」「千差万別で対応が難しい」「移ろいやすくて追いかけるのが大変」と...
0 -
解消すべき不満はそれじゃない!ヒット商品を生む“本質的な不満”を発見する方法とは
「不満」を企業はどれだけ精緻に分析しているだろうか? 「不満の解消」は、新たなビジネス機会を生み出す基本の考え方である。しかし、それが本当に解...
0 -
インサイト起点で考える「ヒットの法則」と「失敗パターン」、5つの分岐点とは?
「インサイトフルな組織」、すなわちインサイトを活かし実践する組織を実現するために、どのような考え方が必要か、どんな障害をクリアしなければならな...
0 -
インサイトを捉えなければ、ESGとSDGsは絵に描いた餅──鍵となる「ナッジ」と「デビルインサイト」
ESG、すなわちEnvironment(環境)、Social(社会)、Governance(ガバナンス=企業統治)と、SDGs(Sustain...
0 -
“インサイトバカの壁”を突破する、「インサイトの検証」と「ニーズセグメンテーションからの脱却」とは?
理解が不十分なためにインサイトフルな組織づくりを阻む、いわば“インサイトバカの壁”。特に、インサイトが一人の心理から読み取られていることに拒否...
0 -
なぜ「ロイヤルユーザー」のみに注目したブランドは成功しないのか──ノンユーザー獲得に効くインサイト
前回は、経済産業省と特許庁が発表した「『デザイン経営』宣言」について、インサイトとの関連性、さらにその実践におけるインサイトを探るための方法論...
2 -
「デザイン経営宣言」をインサイト視点で読んでみる──その発見方法を「観察」に限定してはいけない
前回は、政策・行政で注目されている行動経済学における「ナッジ(Nudge)」とインサイトの関係性を説明した。今回は、経済産業省と特許庁が発表し...
0 -
世界が注目する「ナッジ」と「インサイト」の密接な関係──“デビルインサイト”に着目すべき理由
前回は、最初に「オポチュニティ」(自社のビジネスで解決できそうな、消費者が潜在的に感じている問題)を発見することが、インサイトを活かしたビジネ...
0 -
玉石混淆の“玉”を発見する「オポチュニティマップ」──成長市場で延命した企業はインサイトを発見できない?
前回は、企業の専門性というバイアスによる失敗例や、情緒のみをとらえたアイデアによる失敗例を紹介した。この事例から、インサイトからアイデアを生み...
0 -
情緒のみでは「インサイト」ではない──リサーチ結果を読み違え、“残念な新商品”を生み出さないために
前回は、市場が成熟しコモディティ化した結果として訪れた現代=“だいたい、良いんじゃないですか時代”においては、人を動かす隠れた心理である「イン...
0 -
イノベーションにつながるアイデアを導く「インサイトフルな組織」とは──“だいたい良いんじゃないですか”時代に
この連載では、ビジネスにおいて欠かすことのできない「インサイト」の考え方と、それをビジネスプロセスに活用すべき理由、組織としてインサイトをどの...
0
Job Board
PR
11件中1~11件を表示