SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

行動科学で進化するHondaのワイガヤ

ワイガヤを行動科学で再定義する──アイディアを事業に結びつけるプラットフォームの基本思想とは?

イノベーション創出プログラム「YG Innovation Facilitator」前編

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

事業化に結びつかないアイディア創出活動が抱える“3つの課題”

 近年、多くの企業で専門の組織を立ち上げ、新規事業創出やイノベーションを目指した活動が盛んに行われています。そこで活用する、多くのアイディア発想方法やフレームワークに関する著作が紹介され、また、ワークショップの開催をサポートする専門家も活躍しています。しかし、これらのフレームワークによって生み出されたアイディアやワークショップから新規事業やイノベーションにつながった事例は、取り組みの数ほど多くありません。

 Hondaでも、私が所属する知財部門が、コトづくりに向けた“イノベーションファースト”の活動として、2016年から研究開発部門や営業部門などと共同でアイディア創出活動に取り組み、アイディア発想法のトライや独自のフレームワークの開発、ワークショップの運営を行ってきました。多くのアイディアが生み出されいますが、残念ながらそのアイディアが評価者の共感を得ることが難しく、事業へ繋げることの難しさを痛感してきました。

 このときに得られた評価者のフィードバックを要約すると「出てきたのはフラッシュアイディアであり、価値がわからない」というものでした。

 このようなフィードバックがあると、活動に関わった人たちは「我が社の評価者はアイディアを見る目がない」と職位や世代の違いのせいにしてしまいがちです。こうなると、「イノベーションのためのアイディア創出」という前向きな活動が継続されないという不幸な結果を招きかねません。

 私たちは、これらアイディア創出活動の結果には主に3つの問題点があると考えました。

  • どこかで見たアイディア
  • 良さがわからない
  • ビジネス成立性に疑問

 そこで、これらの問題点に関して、ロジックツリーにより根本的な要因探求を行います。

図1:多くのイノベーション創出やアイディア創出活動の問題点と要因(ロジックツリー)図1:多くのイノベーション創出やアイディア創出活動の問題点と要因(ロジックツリー)

 その結果、問題の原因は「発想方法」「事前準備」「ファシリテート」に集約することができました。

 振り返ってみると、これまでの多くのワークショップは、アイディア発想方法(フレームワーク)に重点が置かれていました。ワークショップはもともとアイディアを出すことが目的なので、ワークショップを開催してアイディアが出ている状態は、アイディア発想方法が正しく機能しているといえます。

 そこで私たちは、残る「事前準備」と「ファシリテート」こそが本当の課題だと考え、理想的なアイディア創出活動を検討することにします。ここでヒントを求めたのが、Hondaの“ワイガヤ”という会議の進め方でした。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
“ワイガヤ”を行動科学にもとづいて再定義する

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
行動科学で進化するHondaのワイガヤ連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

仲山 修司(ナカヤマ シュウジ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング