SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

事業や技術の社会実装とは

グリーンイノベーションを企業に実装する──20年後を見据えた、研究開発と事業開発、仲間づくりとは?

第4回ゲスト:株式会社ニューラル CEO 夫馬 賢治氏

  • Facebook
  • X
  • Pocket

日本企業に提示されたグリーン成長戦略とは

馬田 隆明氏(東京大学産学協創推進本部 FoundX ディレクター、以下敬称略):カーボンニュートラルに向けて日本企業がいかに遅れを取り戻すかに関して、まずは2020年に策定された政府の「グリーン成長戦略」について説明していただけますか。

夫馬 賢治氏(株式会社ニューラルCEO、ニュースサイト「Sustainable Japan」編集長、以下敬称略):2020年12月の末に「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」が省庁横断で策定されました。2050年にカーボンニュートラルを実現するためには、各産業で少なくともここまで行き着かないといけないという「道筋」を示したものです。「これだけの大きな転換が必要になるよ」という、覚悟をもってもらうために示しました。

 しかし、このグリーン成長戦略を実現する主体は、政府ではなく企業です。「やるかやらないかは皆さん次第」という形で、政府としてはこういう方向に動いていく企業を応援したり補助金を出したりする。だから動いた方がいいですよ、というビジョンを示しているのが、この成長戦略です。

 この中では14の業種について、カーボンニュートラルを達成するために取り組むべき最低限のプランが示されています。ただ、これらの技術的、ビジネスモデル的な進化の内容は、14の分野にきれいに切り分けられるものではありません。要は、前編でお話しした温室効果ガスの大きな出どころ3つ(電気、輸送機器、農林畜産業)についての対応を、14業種に分解してわかりやすく示しているのです。

Carbon Tracker Initiative「Teperatures」
クリックで拡大表示
出典:経済産業省「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」(2020年12月25日)

 ここに書かれている内容は一般的な内容です。世界の技術動向を見ながら分析して策定したロードマップですから、どの国で作ったとしても、ほとんど同じものになります。ということは、企業はこれを実行していくだけでは勝てません。このロードマップに沿いつつ、どう差別化し、コスト競争力を身につけていくのか、それは企業の皆さんがそれぞれに考えてしっかりやってください、というのがグリーン成長戦略です。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
日本企業が2040年を見据えて行う研究開発と仲間づくり

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
事業や技術の社会実装とは連載記事一覧

もっと読む

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング