Biz/Zineが考えるデザインとビジネスの「現在」と「未来」とは?
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
ビズジン主催イベント 【CxOフォーラム】開催!
「データを見る力」と「意思決定力」を徹底的に磨く
★ ギックス CEOの網野知博氏、Wantedly COOが講演
2015年11月4日(水) 会場:青山アイビーホール 参加無料
申込 ⇒
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
企画提案から営業、交渉の場にも役に立つ西脇メソッドのすべてを実況中継!
視点誘導から、資料作成の裏ワザ、相手を引き込み、動かす巧みな話術まで
プレゼンテーションテクニックのすべてがここにある!
→→『新エバンジェリスト養成講座』(西脇資哲/著)予約受付中!
→→
━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━
[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]新着記事紹介
[3]人気記事ランキング
[4]イベント情報
[5]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Biz/Zine(ビズジン)編集部・栗原です。
コンテンツ/テーマの中でもメインとなる「ビジネス」と「デザイン」ですが、
その視点で好評な記事を今週のメルマガでは紹介します。
■デザイン思考の実践者たちが語る、
21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由
http://bizzine.jp/article/detail/1014
Biz/Zineではお馴染みのbiotope佐宗さんの出版セミナーのレポート記事です。
方法論としてだけではないデザイン思考、その「ビジネス実践」と「潮流」を
基調講演で語っています。
2部のパネルディスカッションでは、デザインエンジニアリング集団takramの
クリエイティブリード/サービスデザイナーの佐々木 康裕 氏、
デンマークのKAOSPILOTに留学経験のある大本綾氏をゲストに迎えたパネル。
ビジネスフィールドからデザインフィールドへのキャリアチェンジへの戸惑いや
充実感が語られています。読み漏れのある方は是非、この機会に!
■コンセント長谷川氏が語るサービスデザインの本質
http://bizzine.jp/article/detail/1026
Biz/Zineでも執筆やご講演、12月にはワークショップも実施する、
株式会社コンセントの代表取締役 インフォメーションアーキテクトの
長谷川敦士氏、サービスデザイナーの大崎優氏が登壇したセミナー記事です。
マーケティング層の方にも関心のあるサービスデザインを、事業開発の立場で、
顧客視点で捉え直す、サービスデザインの第一人者ならではの、講演内容です。
■デザインエンジニアリング集団「takram」が明かす創造のメソッド
http://bizzine.jp/article/detail/1025
Biz/Zineでも執筆やご講演などもお馴染みのtakram design engineering。
セミナーでは、デザイナー/ディレクターの渡邉康太郎氏と、
クリエイティブリード/サービスデザイナーの佐々木康裕氏の2人が登壇。
渡邉氏がtakramのものづくりにおけるメソッドを紹介した前半の「振り子の思考」
のセッションをおこない、佐々木氏が作り出したプロダクトを市場に投入する際に
重要になることを紹介した「after 0→1」のセッションをおこなった。
★1年以上読み続けられる「ビジネスデザイン」の記事
■濱口秀司氏が語る「ストーリー、意味性」のインパクト
http://bizzine.jp/article/detail/159
■濱口秀司氏が語る「社内説得」のジレンマと解
http://bizzine.jp/article/detail/486
■濱口氏が語る「クリエイティブプロジェクト」の進め方
http://bizzine.jp/article/detail/515
■濱口秀司氏が語るデザインファームの今までと次の一歩
http://bizzine.jp/article/detail/500
どの記事も、一過性のものではなく、何度読んでも発見のある記事です。
是非、3連休の最後にお読みください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]新着記事:3本(2015-10-05~2015-10-12)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆『21世紀の脳科学』が語る、働きやすい職場環境をつくる「SCARF」とは?
[著]Biz/zine編集部
編集部が業務用に“自腹”で購入したビジネス書を紹介する本コーナー。
今現在、Biz/Zineの新規企画用の資料として読み漁った中で、本当にBiz/Zine読者
の役に立ちそうなものを選び紹介していきます。第3回は書籍
『21世紀の脳科学 人生を豊かにする3つの「脳力」』(マシュー・リーバーマン
(著) / 講談社)です。さて、どんな内容なのでしょうか。
http://bizzine.jp/article/detail/1037?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151012
◆中古車販売首位ガリバー北島氏が語る、
新規事業の「推進力」と「事業エコシステム」
[取材・構成]中村事業企画
中古車販売首位で知られるガリバーだが、その地位に安穏としてはいられない。
技術の変化に伴って変容を続ける自動車市場の環境変化に対応すべく、様々な新規
事業/トライアルを継続している。ガリバーはこれからどこへ向かおうとしている
のか、そして具体的に何を進めようと考えているのか。競争の激しい自動車市場で
戦う、ガリバーインターナショナル 社長室 北島氏にお話を伺った。
http://bizzine.jp/article/detail/1039?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151012
◆コンセント長谷川氏が語るサービスデザインの本質
[取材・構成]中岡晃也
6月30日、株式会社翔泳社主催のセミナーBusiness Book Academiy(協賛:日立製
作所)にて、株式会社コンセントの代表取締役/インフォメーションアーキテクト
長谷川敦士氏と取締役/サービスデザイナー 大崎優氏を講師として招いた「顧客
体験に基づいた事業設計『サービスデザイン』」が開催された。本記事では、長谷
川氏による第一部「新しい事業モデル構築のためのサービスデザイン」の内容を紹
介する。長谷川氏はサービスデザインの歴史を概観した上で、効果的なサービスデ
ザインを展開していくための思考のコツや自社で行う最新のデザインリサーチ手法
を、事例を用いて解説した。
http://bizzine.jp/article/detail/1026?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151012
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]人気記事ランキング(2015-10-02~2015-10-08)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●1位 デザイン思考の実践者たちが語る、
21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由
http://bizzine.jp/article/detail/1014?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151012
●2位 資料作成の上手い人が持つ秘密の5ステップ
http://bizzine.jp/article/detail/145?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151012
●3位 有名企業から学ぶビジョンとミッションの作り方
http://bizzine.jp/article/detail/172?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151012
●4位 デザインエンジニアリング集団「takram」が明かす創造のメソッド
http://bizzine.jp/article/detail/1025?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151012
●5位 “遠いアラスカの海で跳躍するクジラを思う”―YAMAPで起業した春山さん
http://bizzine.jp/article/detail/1033?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151012
●6位 できる人だけが知っている「論理」と「直感」の使い方
http://bizzine.jp/article/detail/776?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151012
●7位 強いチームが徹底する、ロジカル思考と直感を活かす“明確なルール”
http://bizzine.jp/article/detail/976?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151012
●8位 大企業における失敗する、成功するリーン・スタートアップとは?
http://bizzine.jp/article/detail/839?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151012
●9位 『21世紀の脳科学』が語る、働きやすい職場環境をつくる「SCARF」とは?
http://bizzine.jp/article/detail/1037?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151012
●10位 クリステンセン流、破壊的イノベーションを乗り越える
ベンチャーとの共創のカタチとは?
http://bizzine.jp/article/detail/979?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151012
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【第12回】1日でわかる企業データ分析講座・基礎編、開催決定!
本講座は、統計の知識がない方、データ分析専用ツールの利用経験がない方でも、
無理なくビジネスデータ分析に必要な基礎理論や分析事例を1日で学習できます。
基礎編では、多次元分析(ピボット分析)、度数分布と正規分布、相関と回帰分析、
時系列分析の4つの基礎理論を扱い、「業務事例+分析手法+Excelの操作解説」で
統計知識やデータ分析専用ツールに馴染みのない方でも、1日で企業データ分析の
基礎を学べる構成となっております。
多くのデータ分析事例を知ることができ、事例のサンプルデータとエクセル操作法
も提供され、受講後すぐに、ビジネス現場でのデータ分析に役立ちます。
【名 称】[第12回]1日でわかる企業データ分析講座・基礎編/講師:平井明夫
【日 時】2015年11月19日(木)10:00~17:00
【会 場】株式会社翔泳社 セミナールーム(東京・新宿)
【参加費】43,200円(税込)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止はこちらのページにてお手続きください。
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014-2015 SHOEISHA. All rights reserved.