SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

実践フェーズの人的資本経営

コーポレートガバナンス観点での人的資本経営とは「経営人材の育成」──日本企業に必要な人事部門改革とは

【後編】ゲスト:東京都立大学 大学院 経営学研究科 教授 松田千恵子氏

  • Facebook
  • X
  • Pocket

オペレーションではなくマネジメントの話ができるCHROが必要

松田:CFOが注目されるようになったのは四半世紀ほど前の、メインバンクガバナンスからエクイティガバナンスに変わってきた頃です。株主に対応するのは経理担当役員ではなく、財務が分かっている人でなければいけないよね、ということでCFOの必要性が認識されるようになったんですね。でも最初の頃は経理担当役員、あるいは財務といっても資金調達を担当していた人がCFOを名乗っていました。「資本コストってなんですか?」「CFOって何やるんですか?」という状態が結構長く続いたんです。

 その後は資本市場側からの圧力もあり、経理や財務の担当役員ではなく、経営企画などで揉まれてきた人がCFOになるべきだという考え方がトレンドになりました。さらに最近では、「CFOはCEOの登竜門」という考え方も出てきて実際に社長になる人もいます。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
実践フェーズの人的資本経営連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

やつづかえり(ヤツヅカエリ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング