SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

経営変革の「思想」と「実装」

瀬戸体制下でのLIXILの企業変革──宇田川准教授が解き明かす、現場に自発性が生まれる組織の秘訣とは

ゲスト:株式会社LIXIL 安井卓氏、芦村学氏/クアルトリクス合同会社 増田泰彦氏【前編】

  • Facebook
  • X
  • Pocket

“変革プレイ”を脱し、現場に「自発性」を構築する秘訣

宇田川:私は、企業変革においてメンバーの「自発性」を構築していくことがかなり難しいという問題意識があったので、「CXのツールを導入したある企業ですごく活用が進んでいる」というお話に興味を持ちました。それで、経営学の中でも「プロアクティブ行動」(自ら主体的になって行動を起こすという意味)という研究領域に詳しい日本大学の黒澤壮史准教授と筑波大学大学院の池田めぐみ助教に加わってもらい、関係者にインタビューを始めたんです。

 多くの企業で自発性のない“変革プレイ”が横行しています。多額の投資をしてツールを入れても活用されないことにより、また別のものに投資をするというような悪循環も起きています。LIXILさんではそのようなことが起きず、現場の人たちが自発性をもって活動するようになったのは何故だろうということが、最初の関心事でした。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
経営変革の「思想」と「実装」連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

やつづかえり(ヤツヅカエリ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング