SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

企業の持続的成長を実現する「顧客資本経営」

顧客資本経営はAIで進化する──2030年に勝ち残る企業になるための“3つのステップ”

第2回

  • Facebook
  • X
  • Pocket

顧客を捉えきれない経営の“死角” 経営判断を鈍らせる2つのギャップとは

 顧客データを戦略的資産に転換するには、まず自社のデータの流れがどこで停滞しているかを正確に把握しなければなりません。まずは、経営判断を鈍らせる深刻な構造的障壁となる、「顧客理解のギャップ」「顧客体験反映のギャップ」を掘り下げます。

1.顧客理解のギャップ

 電話録音、チャットログ、Web行動、購買履歴、アンケート回答、これらはすべて「顧客の意志と行動」を示す重要なシグナルです。しかし、現実には、これらのデータは部門ごとにツール(ソフトウェア)も形式もバラバラで管理され、経営層のダッシュボードには断片的にしか届きません

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます
  • ・翔泳社の本が買える!
    500円分のポイントをプレゼント

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
企業の持続的成長を実現する「顧客資本経営」連載記事一覧
この記事の著者

野村 修平(ノムラ シュウヘイ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング