SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

両利きの経営2025

内製か外注か、二項対立からの脱却を メンバーズ白井氏が語る、「大企業DX」が攻めへと転換する分岐点

ゲスト:株式会社メンバーズ 執行役員 データ活用支援サービス本部本部長 白井恵里氏

  • Facebook
  • X
  • Pocket

大企業が「攻めのDX」に到達しない要因

白井恵里
株式会社メンバーズ 執行役員 データ活用支援サービス本部本部長/メンバーズデータアドベンチャーカンパニー 社長 白井恵里氏

栗原:DXにおける「守り」と「攻め」の違いについてお聞かせください。

白井:一般的には「守り」はコスト削減、「攻め」は収益拡大を指しますが、私の感覚では、「守り」は着実に積み上げれば自然と実装が進む領域です。一方、「攻め」は経営判断が必要なもので、新規サービスの創出やケイパビリティ強化などが含まれます。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます
  • ・翔泳社の本が買える!
    500円分のポイントをプレゼント

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
両利きの経営2025連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

雨宮 進(アメミヤ ススム)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング