SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

新規事業を成功に導く“デザイン”の力

なぜ、あの事業は成功したのか? チェキ、walkeyに学ぶ、心が動く体験のデザイン

第2回

  • Facebook
  • X
  • Pocket

「美しいものは選ばれる」の科学的根拠

 「美しさ」や「心地よさ」といった感性的な価値は、ユーザー体験の質を左右し、プロダクトやサービスが選ばれる重要な理由になります。しかし、そう言われても「主観的な話で、いまひとつ腑に落ちない」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。

 実は、認知心理学やヒューマン・コンピュータ・インタラクションの分野では、この感性的価値の重要性が科学的にも研究されています。その1つに、「美的ユーザビリティ効果」という有名な概念があります。これは「美しいデザインは、使いやすいと評価されやすい」という心理効果です。つまり、見た目の美しさがもたらす第一印象は、実際の操作性を超えて「この製品は良いものだ」とユーザーに感じさせ、ポジティブな体験を後押しする力を持つということです。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます
  • ・翔泳社の本が買える!
    500円分のポイントをプレゼント

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
新規事業を成功に導く“デザイン”の力連載記事一覧
この記事の著者

門田 慎太郎(モンデン シンタロウ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング