大日本印刷(以下、DNP)は、社員が会社に在籍したまま社外の資本を得て起業できる「出向起業型カーブアウト」の第1号案件として、2025年10月に社員自らが資金調達して設立した新会社「DigKnow株式会社」が登記されたことを発表した。

DigKnowは、DNPが2024年に立ち上げた新規事業開発プログラム「OneABスタジオ」から生まれた会社。DNPは、社員が自らの発想と専門性をもとに経営に挑戦する“出向起業”モデルとして新しいキャリア形成の仕組みづくりを進めるとともに、出資を通じて同社の成長を支援していく。
DNPは、社員の創造性を起点に社会課題を解決する新規事業開発プログラム「OneABスタジオ」を開始。社員の事業開発スキルの育成や社外パートナーとの共創などを資金・体制面で支援し、多様な新規事業テーマを同時多発的に創出・推進している。こうした取り組みの出口戦略として導入したのが「出向起業型カーブアウト」の仕組み。
DigKnowの事業内容
DigKnowは、AIがソースコードの変更を検知し、技術ドキュメントを自動生成・更新するクラウドサービス「Codeledge(コードレッジ)」を開発している。Codeledgeは、AIコーディングが主流となる時代で「理解できないコード(技術的負債)の増大」を防ぎ、AIが生み出す成果物を人が理解できる形へと変換することを目指しているという。
属人的になりやすいシステム開発における理解コスト(コードや仕様を把握するために必要な時間や労力)を削減し、早い開発スピードと高い品質の両立を支援。また、非技術職でも仕様を把握できる仕組みを提供し、企業のDXを後押しする。
「Codeledgeが目指す開発現場の未来」のイメージ
会社概要
- 会社名:DigKnow株式会社
- 設立:2025年10月
- 代表者:代表取締役 CEO 伊藤悠一
- 所在地:東京都千代田区富士見1-3-11 富士見デュープレックスB’s 4階
- 事業内容:AIによる技術ドキュメント自動生成サービス「Codeledge」の開発・提供
- URL:https://digknow.co.jp
【関連記事】
・ゼロワンブースター、モカブル社のカーブアウトを一気通貫で支援
・インダストリー・ワンと三菱HCキャピタル、DXや新規事業開発の支援で業務提携
・NEC、Spreadyに出資 AI活用で新規事業開発の活性化を目指し、オープンイノベーションを推進
