Biz/Zineセミナーレポート IBMは組織に「デザイン」をどのようにインストールしたのか――IBMデザイン思考の3原則 ソシオメディアUX戦略フォーラム レポートvol.1 IBM Design フィル・ギルバート氏 フィル・ギルバート [講演者] / 岡田 弘太郎 [取材・構成] / 和久田 知博 [写] / 栗原 茂(Biz/Zine編集部) [編] 2017/06/02 07:00 デザイン思考 事業開発 UI UX UD 目次 Page 1 IBMはビジネスにデザインをどうインストールしてきたか Page 2 すべての企業に最も重要なのは、カスタマーエクスペリエンスである Page 3 デザインを活用したIBMの組織変革の歩み Page 4 IBMデザイン思考の3つの原理原則 1.ユーザーの成果に焦点をあてる 2.絶え間なく進化する 3.権限を持った、多彩な人材のチーム 【vol.2】に続く IBMデザイン思考の3つの原理原則 IBMでは、IBMデザイン思考を組織に浸透させるために、その原理原則を次の3つの項目で定めている。 会員登録無料すると、続きをお読みいただけます 新規会員登録無料のご案内 ・全ての過去記事が閲覧できます ・会員限定メルマガを受信できます メールバックナンバー 新規会員登録無料 ログイン Page 1 IBMはビジネスにデザインをどうインストールしてきたか Page 2 すべての企業に最も重要なのは、カスタマーエクスペリエンスである Page 3 デザインを活用したIBMの組織変革の歩み Page 4 IBMデザイン思考の3つの原理原則 1.ユーザーの成果に焦点をあてる 2.絶え間なく進化する 3.権限を持った、多彩な人材のチーム 【vol.2】に続く 1 2 3 4 PREV この記事は参考になりましたか? 0参考になった Biz/Zineセミナーレポート連載記事一覧 中外製薬の成長戦略をベースに議論した、失敗前提のビジネスモデルが築いた「組織文化」と「人材... 次世代経営人材の育成に「修羅場」は必要か──「事業家思考」と「投資家思考」を両立する人材の... 人的資本経営にあるジレンマを超える──宇田川氏が語る、数値化できない価値と継続的な対話の意... もっと読む この記事は参考になりましたか? 0 参考になった この記事をシェア シェア