SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

Biz/Zineセミナーレポート (AD)

なぜ「顧客の感情」を定点的に計測するのか──CXMが注目される7つの背景と実践論

Biz/Zine Day 2018 Spring レポート Vol.1

  • Facebook
  • X
  • Pocket

「取るべき打ち手」を決めるためのデータ分析手法

 CXの計測を行ったら、それをどう具体的な打ち手につなげるのか、須藤氏は引き続きECサイトを例に解説した。ポイントは、アンケートで取得した「NPS®」のデータと実際の購買データをかけ合わせて見るところにある。

 先のアンケートのQ1で計測したNPSと購買データをかけ合わせて分析すると、NPSは直近購入日からの経過日数(リーセンシー)、生涯購入回数(フリークエンシー)、1回当たり購入金額(マネタリー)と強い相関があった。そして、このECサイトの場合、体験価値を向上させることで利用者の総利用金額(LTV)を高めたいという目的があったため、NPSの向上がどの程度向上するのかを分析すると、NPS1点あたり23,913円の向上が見込めることが分かったという。

タイトル

 次に、NPSを上げるための具体的な打ち手を見つけるために用いられるのが、先のアンケートにおけるQ2以降のデータだ。まず、一連の顧客体験を構成する要因毎にNPSへの影響度を可視化し、その影響はNPSを引き上げる方向と引き下げる方向、どちらに働いているのかを分析することで、今の強みと弱みが見えてくるというわけだ。

 ここで見えてきた弱みを改善することや、強みをさらに伸ばすことで、NPSがどのくらい向上し、結果として総利用金額をどの程度押し上げるのか、ROIまで導くことができるのが、この分析手法の特徴である。

タイトル

注:NPS®は、ベイン・アンド・カンパニー、フレッド・ライクヘルド、サトメトリックス・システムズの登録商標です。

次のページ
CXは一度計測して終わりではない。継続的に確認し、施策の効果を検証することが重要

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
Biz/Zineセミナーレポート連載記事一覧

もっと読む

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング