SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

Biz/Zineインサイト (AD)

宇田川准教授が紐解く「知の探索」──意思決定の本質から組織の問題を解消する「情報への接し方」とは?

ゲスト:埼玉大学経済経営系大学院 准教授 宇田川元一氏

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

知の探索をサポートする、法人契約の日経電子版Pro活用法

──宇田川先生へのインタビューでは、普段接してないランダムな情報を意図的にインプットすることで、自分の解釈の枠組みをひろげられる。知の探索の源流から紐解けば、そのように捉えることができるとおっしゃっていました。「日経電子版Pro」が「知の探索」に有効だと思える点は何でしょうか。

日経電子版Pro担当者:宇田川先生がおっしゃったように、日本経済新聞には圧倒的な量の情報が掲載されていますので、ランダムな情報に触れて組織内でお一人おひとりの解釈の枠組みをひろげていただくことが可能です。特に法人向けのサービス「日経電子版Pro」では、企業・経済情報が豊富な日経産業新聞だけでなく、マーケティング情報が豊富な日経MJ、投資情報が豊富な日経ヴェリタスも読めるため、さらに触れられる情報量は増えると考えています。

 また、法人向けのサービス「日経電子版Pro」には、契約した部署内で使える「グループ機能」というものがあります。そこにはグループ内で使えるタイムラインがあるのですが、ご利用いただいている企業様からは「気になった記事をグループ内でシェアしたり、互いにコメントを書いたりすることで、記事をもとにしたメンバー内のコミュニケーションが活発になり、多様な考察や議論が生み出されている」と評価いただいています。これは、「知の探索」につながるのではないでしょうか。

日経電子版Pro日経電子版Pro グループ機能

 というのも、同じ記事を読んでもメンバー一人ひとり解釈の枠組みが違うはずだからです。記事に対するコメントを読み合うことは、相手が持つ解釈の枠組みに気づくヒントが得られると考えています。

 グループ機能には、特定のキーワードでグループ共通の記事をフォローする「フォロー機能」もあります。導入企業様からは、「個人任せではもはや不可能な、膨大で変化に富む企業情報や業界ニュースの情報収集が円滑になった」と喜んでいただいている機能です。これも「知の探索」につながると考えています。

日経電子版Pro日経電子版Pro フォロー機能

 メンバー一人ひとりが違う解釈の枠組みを持つからこそ、見えてくるものが違うはずです。1つの記事を見て、上長は何とも思わなくても、部下は「これは自社環境に対するチャンスだ」と捉えるかもしれません。こういった解釈の違いは、企業にとってチャンスを生み出す可能性がありますが、生かし切れていない企業も多いと思います。フォロー機能やタイムラインのコメントによって、可能性を生み出せるのではないでしょうか。

 日経電子版Proではこういった部署内での情報活用によって、組織内のみなさま一人ひとりの解釈の枠組みを拡張し、組織力の底上げに貢献できればと考えています。


お役立ち資料「情報戦略に強い組織の作り方とは?」を【ダウンロード】する


日経電子版Pro TOPページ

日経電子版Pro日経電子版Pro TOPページ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
関連リンク
Biz/Zineインサイト連載記事一覧

もっと読む

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング