SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

資料作成の質を高める5ステップ

資料のドラフトを手書きする(Step3:手書)

連載「資料作成の質を高める5ステップ」:第4回

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

スライドの「3種類のパーツ」を選択する(表)

 パーツ(表やグラフなど)はメッセージラインを裏付けるものでなくてはなりません。ざっくり3種類に分けられます。

  • 表 → 定性的なものを表現するのに向いている
  • グラフ → 定量的なものを表現するのに向いている
  • チャート → 定性的なもので関係性を表現するのに向いている

 表は、項目の並び順に規則性を持たせるようにします。たとえば、列の項目は「売上金額=売上点数×単価」の数式を参考に「売上金額」「売上点数」「単価」の順に並べる。行の項目は商品名を「売上金額の多い順」に並べる、などです。このとき、各項目の意味はあいまいにせず、一つの意味しか持たせないようにしましょう。たとえば、「売上」とあいまいにするのではなく「売上金額」や「売上点数」などと明確にします。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
資料作成の質を高める5ステップ連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

高橋 威知郎(タカハシ イチロウ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング