SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

実践フェーズの人的資本経営

人的資本経営の「わかりにくさ」の原因とは?日本企業が陥る誤解と、海外の開示から紐解く課題ギャップ

【第2回・前編】ゲスト:フォレストコンサルティング経営人事フォーラム 代表 松井勇策氏

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

欧米で人的資本開示が始まった経緯とは

田中:今日は、松井さんと一緒に「なぜ人的資本経営は『わかりにくい』のか」という問題について、その理由を解き明かしたいと思っています。松井さんは、その理由をご自身でも発信されていますよね(次図)。

SDGsと人的資本経営の制度の沿革
SDGsと人的資本経営の制度の沿革
©フォレストコンサルティング経営人事フォーラム
[画像クリックで拡大表示]

 この図では、左側にある複数の異なる課題が、最終的に「SDGs」や「人的資本経営」といった言葉でひとまとめにされているが故に、理解しにくいものになっていると。そういうことですよね?

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
実践フェーズの人的資本経営連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

やつづかえり(ヤツヅカエリ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング