SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

組織が進化するリスキリングの本質

“自律的な学習が進まない罠”を回避する、リスキリングの「全社発信」と「学習サイクル構築」の実践方法

第3回

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

 リスキリングの本質を見極め、実際に推進していく際のポイントを解説していく本連載。前回(第2回)のテーマは、推進の最初のステップとなる「自社にとってのリスキリング定義」についてでした。組織の環境変化への対応が起点として行われるリスキリングにおいて、事業の方向性をふまえて対象者ごとにスキル定義を行うための具体的な方法について解説しました。第3回となる今回は、その次の推進ステップとなる「リスキルの必要性の発信と学習サイクルの構築の全体像」についてお伝えします。

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

リスキリング推進の罠を回避する「必要性の発信」と「学習サイクルの構築」

 連載の第1回において、リスキリングの推進には2つの罠があると紹介しました。1つ目は「スキル定義が出来ない/していない」こと。そして2つ目は、「組織からの押し付けで育成が進まない(学習が進まない)」ことです。

 今回は、この2つ目の罠を回避するために、従業員の自発的な学びと実践を促進する仕掛けとして有効な、全社的な方針展開としてのリスキルの必要性の発信と、学習サイクルの構築についてお伝えします。順を追って、それぞれの詳細を見ていきましょう。

【図表1】リスキルの必要性の発信と学習サイクルの構築の全体像©Recruit Management Solutions[画像クリックで拡大表示]
【図表1】リスキルの必要性の発信と学習サイクルの構築の全体像
©Recruit Management Solutions
[画像クリックで拡大表示]

リスキリングの必要性を“全社として”発信する

 まず、全社的な観点として、今後の事業戦略をふまえて従業員にリスキルの必要性を発信する必要があります。

 全社として学びに関するメッセージを伝えていくことは、大げさだと思われるかもしれません。しかし、リスキリングとは組織の要請であるため、本気度を伝えるために関連部署で連携を取ってメッセージを検討してみましょう。この際、組織の要請を一方的に訴えるのではなく、人材マネジメントポリシーに照らして、会社として従業員に約束することも共に伝えていくことが肝要です。

【図表2】人材マネジメントポリシーとは©Recruit Management Solutions
【図表2】人材マネジメントポリシーとは
©Recruit Management Solutions
[画像クリックで拡大表示]

 人材マネジメントポリシーとは、「会社は社員とどう向き合うか、そしてどう生かしていくか」という、会社と社員の関係性を示すものであり、人事制度設計方針を固める前提となる「背骨」「よりどころ」です。図表2の例に示す通り、人事観点では、人事制度の設計方針や「求める人材像」につなげていくためのものですが、リスキリングの必要性を発信するという観点でも、親和性の高いものになります。

 次のページで、人材マネジメントポリシーとメッセージ発信の具体的な事例を見てみましょう。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
【事例①】ビジネスモデル変革に向けて、個のありたい姿を学びとともに更新しつづける

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
関連リンク
組織が進化するリスキリングの本質連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

奥野 康太郎(オクノ コウタロウ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング