編集部が“自腹”で読みたいビジネス書!Biz/Zineブックレビュー
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
ビズジン主催イベント 【CxOフォーラム】開催!
「データを見る力」と「意思決定力」を徹底的に磨く
★ ギックス CEOの網野知博氏、Wantedly COOが講演
2015年11月4日(水) 会場:青山アイビーホール 参加無料
申込 ⇒
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■【第12回】1日でわかる企業データ分析講座[基礎編]/講師:平井明夫
・豊富なデータ分析事例をサンプルデータと演習で身につけたい方に最適
★基礎レベルでの統計分析へ内容をより絞り込んだ内容にバージョンアップ!
・日時:11月19日(木)10:00~17:00/会場:翔泳社(東京・四谷三丁目)
・お申込と詳細⇒
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■11月27日開催!「データ分析」×「ロジカルシンキング」基礎演習・講座
日産自動車をV字回復に導いた柏木吉基氏に学ぶ、多くの方が実践可能な分析
★カルロス・ゴーンもうなずかせた「データで説得する技術」を1日で学ぶ!
・日時:11月27日(金)10:00~17:30/参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒
━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━
[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]新着記事紹介
[3]人気記事ランキング
[4]イベント情報
[5]注目ニュース
[6]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Biz/Zine(ビズジン)編集部・栗原です。
私が業務用の資料として“自腹”で購入したビジネス書の中から、
特にビズジン読者向けにオススメしたい書籍を紹介するコーナーがあります。
Biz/Zineブックレビュー
http://bizzine.jp/article/detail/1050
以前はレビュアーに執筆いただいていたのですが、
「ビズジン的な観点」での選書を色濃く反映するために、
私が執筆することになりました。
本当に自腹で購入した“コスパ満足度”の高い書籍を今後も紹介いたします!
■データ主義を越え“ソフトエッジ”を重視する、
「グレートカンパニー」になるための条件
http://bizzine.jp/article/detail/1021
書籍『グレートカンパニー 優れた経営者が数字よりも大切にしている5つの条件』
■『シンギュラリティ大学が教える飛躍する方法』が語る、
そう遠くはない「働き方の未来」
http://bizzine.jp/article/detail/1028
書籍『シンギュラリティ大学が教える飛躍する方法』
■『21世紀の脳科学』が語る、働きやすい職場環境をつくる「SCARF」とは?
http://bizzine.jp/article/detail/1037
書籍『21世紀の脳科学』
■なぜ圧倒的な「勝ち事業」と「負け事業」が存在するのか
―ビジネスに「ネットワーク理論」が効く理由
http://bizzine.jp/article/detail/1050
書籍『経済は「予想外のつながり」で動く
――「ネットワーク理論」で読みとく予測不可能な世界のしくみ 』
です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]新着記事:4本(2015-10-12~2015-10-19)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆あなたに見えていない「あなたの根拠が納得されない理由」
[著]柏木 吉基
「いくら自分が正しいと思う根拠を示しても納得してもらない、いつも反論され
てしまう」と悩む人は、こんなポイントを見逃しているのかもしれない。それは必
ずしも会話の中に出てこない「隠れた前提」ではないだろうか?
http://bizzine.jp/article/detail/1058?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151019
◆Biz/Zine主催:意志決定のスピードと質を上げる「CxOフォーラム」開催
[著]Biz/Zine編集部
Biz/Zine主催のイベント『CxOフォーラム データ起点のビジネス成長戦略』が
11月4日(水)、東京・青山アイビーホールでおこなわれる。講師は、網野知博氏
(ギックスCEO)、Wantedly COO 萩原 学 氏、協賛はドーモ株式会社。
http://bizzine.jp/article/detail/1060?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151019
◆オラクルのセールスクラウドは「営業とマーケティングの壁」を埋めるか
[著]BizZine編集部
最近、「マーケティング・オートメーション」などのマーケティング分野のIT化
が注目を浴びてきた。しかしながら、マーケティングの部署とセールス(営業)の部
署では、セールスリードの捉え方や、顧客に対するアプローチに溝があるとも言わ
れてきた。従来のCRM(顧客管理システム)やSFA(営業支援システム)と、マーケティ
ングオートメーションがうまく連携できていないなどの課題があった。今回、
日本オラクルが発表した、セールスクラウドの最新版は、そのギャップを埋めるも
のとの期待がもたれる。
http://bizzine.jp/article/detail/1062?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151019
◆なぜ圧倒的な「勝ち事業」と「負け事業」が存在するのか
―ビジネスに「ネットワーク理論」が効く理由
[著]Biz/Zine編集部
編集部が業務用に“自腹”で購入したビジネス書を紹介する本コーナー。今現在
、Biz/Zineの新規企画用の資料として読み漁った中で、本当にBiz/Zine読者の役に
立ちそうなものを選び紹介していきます。第4回は書籍『経済は「予想外のつなが
り」で動く――「ネットワーク理論」で読みとく予測不可能な世界のしくみ』
(ポール・オームロッド (著) / ダイヤモンド社)です。さて、どんな内容なので
しょうか。
http://bizzine.jp/article/detail/1050?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151019
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]人気記事ランキング(2015-10-09~2015-10-15)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●1位 あなたに見えていない「あなたの根拠が納得されない理由」
http://bizzine.jp/article/detail/1058?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151019
●2位 デザイン思考の実践者たちが語る、
21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由
http://bizzine.jp/article/detail/1014?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151019
●3位 コンセント長谷川氏が語るサービスデザインの本質
http://bizzine.jp/article/detail/1026?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151019
●4位 有名企業から学ぶビジョンとミッションの作り方
http://bizzine.jp/article/detail/172?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151019
●5位 資料作成の上手い人が持つ秘密の5ステップ
http://bizzine.jp/article/detail/145?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151019
●6位 『イノベーションのジレンマ』早わかり講座
http://bizzine.jp/article/detail/111?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151019
●7位 なぜ圧倒的な「勝ち事業」と「負け事業」が存在するのか
―ビジネスに「ネットワーク理論」が効く理由
http://bizzine.jp/article/detail/1050?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151019
●8位 デザインエンジニアリング集団「takram」が明かす創造のメソッド
http://bizzine.jp/article/detail/1025?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151019
●9位 大企業における失敗する、成功するリーン・スタートアップとは?
http://bizzine.jp/article/detail/839?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151019
●10位 外資系データサイエンティスト女子が語る「データ分析という仕事」
http://bizzine.jp/article/detail/880?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151019
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■利用頻度の高い「R操作」と「統計分析」を学び、業務で使う土台を構築!
本講座では「Rの操作演習」、頻出する業務課題の解決に役立つ「利用頻度の高い
統計知識」、「おぼえると便利な応用レベルの分析手法」までを取り扱います。
業務でこれからRを利用する方や統計分析を行う担当者となった方、分析初心者、
R初心者の方でも、受講後すぐに業務で使える基礎的な分析力が身につく内容!
Rコードを書く統計分析では、使用するデータを本講座用にオリジナルで作成した
2つの仮想ショップ(ECとリアル店舗)でのデータを元に、統計解析を追体験する
ことで、教科書には載っていない実務で使えるデータ分析を学べます。
【名 称】[2日で分かる]Rではじめるビジネス統計分析講座
【日 時】2015年11月9日(月)/10日(火) 10:00~18:00
【会 場】株式会社翔泳社 セミナールーム(東京・新宿)
【参加費】108,000円(税込)
【特 典】書籍「Rではじめるビジネス統計分析」進呈
【詳 細】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 注目ニュース:4本(2015-10-12~2015-10-19)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ビジネス・ブレークスルー大学がオンライン環境でスポーツを行う
初めての科目を開講 (10/08)
http://bizzine.jp/article/detail/1052?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151019
・ワークスアプリケーションズ、「COMPANY Forum 2015」を12月10日に開催
(10/15)
http://bizzine.jp/article/detail/1071?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151019
・NTT Com、人間の「動作」を理解する新しい人工知能
「時系列Deep Learning」を開発 (10/07)
http://bizzine.jp/article/detail/1048?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151019
・ UBIC、人工知能の成長を可視化するコンサルティングサービスを提供 (09/25)
http://bizzine.jp/article/detail/1030?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20151019
━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止はこちらのページにてお手続きください。
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014-2015 SHOEISHA. All rights reserved.